4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」を読みました

Posted at

Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

Vue.jsを初歩から実践まで徹底的に解説。使いやすくかつ,プロダクションでも活躍するVue.jsをVue.jsコントリビューターの著者らが解説する一番わかりやすい入門書です。小規模な適用例やjQueryからの移行サンプルに加え,大規模開発を想定したアプリケーション開発も体験できます。Vue.jsはGitHubで2017年最も人気のあったJavaScriptフレームワークに選ばれるなど大注目の技術です。

対象読者層

Javascriptの基本的な文法は分かっていた方がいいと思います。特に後半からはES2015以降の書き方が使われてきますので、不慣れな場合は平行して学習しましょう。

良かったところ

  • 基本文法やコンポーネントだけでなく、Vue RouterやVuexなどのコアライブラリについても体系的な知識が身につきます。
    サンプルコードと共に解説されており、いずれも理解しやすいです。(1〜7章)
  • 8章〜10章は規模感のあるSPAを構築していくための環境構築・テスト・設計・実装、エラーハンドリング、パフォーマンスチューニングなどについて書かれた実践的な章になっています。

気になったところ

8章以降で解説されるサンプル(カンバンアプリ)が途中で終わる

本書ではページの都合上、本章で作成するアプリケーションの実装について全て解説できません(p.350)

ただでさえ450ページほどある割とボリュームのある本書なので、そこまでフォローしていたらとんでもないページになるでしょうから仕方ないですが、8章で環境構築、9章で設計と来て10章の実装でこれなので、肩透かしを食らった感は否めません。

サポートページで、書籍にはない部分まで実装したサンプルコードが配布されているので 、そちらを参考に力試し的な感じで利用するのが良さそうです。

カンバンアプリの環境構築が vue init を利用したものである

本書でも言及がありますが、最新のvue cli 3系においてはvue createコマンドが推奨され、vue init はレガシーコマンドとなっています。それで何か問題があるわけではないですが、今から新たに学ぶにあたっては vue create の方がいいのではないかと思います。vue create コマンド自体は6章(単一ファイルコンポーネントによる開発)で利用されています。

その他

Appendix として jQueryからの移行についての紹介があります。具体的な内容も有益ですが、それ以上にWebでちらほら見かける「jQueryなんてオワコンwww 時代は( Vue | React | その他FW )でしょ」的な言説に釘をさしているのが素晴らしいです。

昨今、Web上でjQueryを一方的に否定する記事を見かけますが、このような批判は多くの場合見当違いです。そもそも、jQuery と Vue.jsでは解決する問題が異なります。両者は併用することが可能で、互いに相容れないものではありません。
 重要なのは、ウェブサイトやアプリケーションの仕様や問題を把握して、適切な技術を選択することです。(p.412)

まとめ

Vue.jsを体系立てて学習したい人、Vue.jsを用いた実践的なアプリケーション開発の方法を知りたい人におすすめです。

Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?