LoginSignup
1
1

【超基礎】Salesforce × DataSpider

Posted at

はじめに

最近、Salesforce案件の他チームでよく使用されている、DataSpiderというデータ連携ツール。自分は使ったことはないので、少し調べてまとめてみようと思います。

DataSpiderとは

image.png
https://www.hulft.com/software/dataspidercloud

システム間のデータ連携を、ノーコーディングで実現するクラウドサービス。
Salesforceとの連携は、国内最多クラスとのこと。
Salesforce専用アダプタがあるため、システム間連携が容易に設定可能。

DataSpiderで社内システムと連携する方法には、大きく2つある。

  1. データベース連携
    • 社内のデータベースに対し、DataSpider Cloudが直接データを読み書きする連携方法。
    • 例えば、salesforce上で操作ユーザがボタンを押下すると、社内システムから必要なデータを取得し表示するといった使い方が可能。
  2. ファイル連携
    • 社内システムから出力されたファイルを、DataSpider Cloudが取得しSalesforceに連携する方法。
    • 逆にSalesforceから取得したデータをファイル形式にして、社内システムに連携することも可能。

DataSpiderの開発の進め方

  1. トリガのタイミングとI/F形式の決定

    • DataSpiderが提供するトリガ機能
      • ファイルが配置されたタイミング、定期実行、他のアプリケーションからのCall、etc...
        image.png
    • 連携の方向(Salesforce → DataSpider、DataSpider → Salesforce)
    • I/F形式:JSON、XML、SOAP、csvなど
  2. 疎通確認

    • salesforceとの連携に関しては、次章でまとめる。
  3. データの加工

DataSpiderとSalesforceの連携

SalesforceとDataSpiderの相性は非常に良いため、設定も簡易に行えます。

  1. 事前準備(API接続のためのセキュリティ設定)

    • セキュリティトークンを発行する。
    • 接続元IPアドレスを許可する。
  2. Salesforceアダプタでの接続

    • グローバルリソース接続設定の新規作成で[Salesforce接続設定 API34.0]を選択する。
    • 認証方式は複数あるが、一番簡易に設定できるのはID/パスワードによる認証方法。
  3. SalesforceからDataSpiderの処理を起動

    • DataSpider側ではHTTP/Webサービストリガーを使用する。
    • Salesforceからトリガーへリクエストを送信するには下記のような方法があります。
      • 画面のリンクやボタンをカスタマイズしてブラウザからHTTPリクエストを送信する。
      • Apexコールアウトリクエストを送信する。
      • アウトバウンドメッセージアクションでWebサービスリクエストを送信する。

まとめ

DataSpiderとsalesforceの連携は、GUIから容易に設定が可能。どういうタイミングでデータを連携するか、どういう種別のデータを連携するかを事前に検討が必要。
DataSpiderの詳細な使い方はマニュアルを使いながら、インプットする。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1