目的
▶︎プログラミング初心者でも、少ないコード量で自分で動かした実感の持てるゲームを作る。
一通り覚えた知識の中から、じゃんけんゲームを一から作ってみようと思いエラーを出しまくりながらも初めて理想通りに動いたコードです。
キレイなコードとは言えないと思いますが、動くとモチベーションが上がります。
# 『じゃんけーん』のあとに間を作るために必要な、sleepをtimeからimport
# リストの中をランダムに表示させる、randomをimport
from time import sleep
import random
# リストを作る
cp = ['グー','チョキ','パー']
# randomのメソッドshuffleでリストcpをシャッフル
random.shuffle(cp)
# わかりやすく最初はグーと言ってもらう
print('最初はグー!')
# inputをsayに入れる
say = input()
# もしsayがじゃんけん(janken)だったら、(じゃんけんとこちらが言ったら)sleepで2秒間あけて
# ポイ!!をプリントすると同時に、cpリストの0番目を表示する。
if say == 'janken':
sleep(2)
print('ポイ!!')
print(cp[0])
コメントをなくすとこんな感じです。
from time import sleep
import random
cp = ['グー','チョキ','パー']
random.shuffle(cp)
print('最初はグー!')
say = input()
if say == 'janken':
sleep(2)
print('ポイ!!')
print(cp[0])
結果
これで実行すると最初はグー!のあとインプット待ちとなるため、janken(言葉はじゃんけんと変えてもいい)
と入力した後に、2秒間あけてポイ!!と同時にランダムにリストが表示されました。
最後に
今回こちらのコードで動きましたが、初心者が考えたものなのでもしかしたらもっとわかりやすい書き方もあるかもしれません。もしフォローしていただける方がいましたら、ぜひお声がけください。
ただ自分の頭でちゃんと考えて動もができた時の感動は最高ですね!