LoginSignup
0

Kotlinのwhen式

Posted at

Kotlinのはwhen式というものが用意されている。
when式とはJavaでいうswitch 〜 case文のようなものである。

    //Java
    switch (式){
        case 結果1:
            式の値が結果1の時の処理
            break;
        case 結果2:
            式の値が結果2の時の処理
            break;
        default:
            上のどれにも当てはまらない場合の処理
            break;
    }

    //Kotlin
    when(条件式){
        条件式の結果1 -> 結果が1の時の処理
        条件式の結果2 -> 結果が2の時の処理
        else -> 上のどれにも当てはまらない場合の処理
    }

Javaのswitch文との違いは以下の通りである。
 ・Javaでは「switch 」だったがKotlinでは「when」になった。
 ・Javaでは「case:」だったがKotlinでは「->」になった。
 ・Kotlinは各条件の処理の終わりにbreakを記述する必要がない。
 ・Javaでは条件に当てはまらないものを処理する場合、「default」と記載するが、
  Kotlinでは「else」を記載する。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0