9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

在宅勤務の状況を上司にLINEで伝えるツールを作りたかった。

Posted at

小売業の本社スタッフとして勤務しています。
コロナ禍の中で私の会社では在宅勤務が推奨される様になりました。
直接目で見て管理出来ないのでちゃんと業務しているか上司が一番気になる点と思います。
逆に部下からすると、少しメールの返信が遅いだけで疑われることも・・
そこで、在宅勤務の状況を上司にLINEで伝えるツールを作りたいと思いました。

使用したツール

  • Teachable Machine
  • CodePen
  • LINEmessagingAPI
  • Node-red

作成工程

1.TeachableMachineを使って体の動きを学習させる

TeachableMachineを使って以下の5パターン学習させました。

1.業務開始します=腕で丸を作る動き
2.離席します=手のひらパーを前へ
3.戻りました=親指を立てる
4.業務終了します=大きなバツを作る
5.業務中です=動きなし
image.png

2.CodePenでTeachableMachineで作成した情報を表示させるコードを作成

See the Pen 業務中の合図 by DAIN (@mdaisuke31612) on CodePen.

ここで画面上正しく表示されるか確認しました。 動きに反応して文字が表示されることが確認出来ました! ![IMG_1323.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2476728/0a71dbf1-e1d4-f2ef-a164-a583286b29e9.gif) ## 3.Node-redでフロー作成 サイトなどで調べながらフロー作成しそれぞれのノードを編集。 LINEの送信はLINEmessagingAPIからアクセストークン取得。 業務中の合図はLINEへ送信しない様にしたいと考えました。 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2476728/d94669bc-eb52-9659-9552-234c94719cdd.png) ## 4.CodePenとNode-redの連携 ここでうまく連携出来なかった・・・ 調べながらJSのコードを触るもアクションが送信されず、Node-redもデバックウインドウに何も表示されなかった。

See the Pen 業務中の合図 by DAIN (@mdaisuke31612) on CodePen.

# 感想 このツールがあれば在宅勤務中でも誰が業務中か、離席しているか、上司やチームメンバーと共有出来るのではないかと思い取り組みました。電話取り次ぎなども楽になると思いました。 しかし、今まで学習したことを繋げて1つの物を作成したいと思いましたが実現出来ませんでした。 ml5.jsから触ってみましたがうまくいかず、JSコードの書き方がわからないのが自分の課題と思いました。少しずつでも学んでいきたいと思います。修正方法わかれば教えていただけるとありがたいです。
9
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?