What is this?
- Semantic MediaWikiの導入にあたり必要な知識のまとめ記事
- まず前提としてのMediaWiki使い方を知るためのまとめ
- Semantic MediaWikiはMediaWikiの拡張機能の1つ
新規ページ作成
- 標準のMediaWikiには「新規記事作成ボタン」はない
- 何かしらの方法で未作成の記事ページに飛ぶ必要がある
- 未作成の記事ページに飛ぶ方法は3つ
①ウィキリンクから
- 他のページから存在しないページにウィキリンクが貼られている場合、オレンジ色で表示される
- そのリンクを選択することで、ページが存在しない場合は新規作成ページに飛ぶ
②検索から
③URLから
- MediaWikiではページ名称=URLとなるため、以下のようなURLに直接飛ぶことで新規作成ページにアクセスできる
-
http://www.example.net/index.php/*ARTICLE*
or http://www.example.net/wiki/*ARTICLE*
-
- アクセスした先のページで新規作成リンクを選択する
参考:https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Starting_a_new_page/ja
既存ページの編集
ページを開いた状態で右側の編集タブを開くことで編集ページに移動できる。1
記法
- できることはMarkdownとほとんど同じだが、記法は全然異なる
リンク
Wikiの使用目的上、リンクを多用する。特にWiki内の他のページへリンクを貼る内部リンクをMediaWikiでは特にウィキリンクという。基本的にリンクは[[リンク先]]
で記述。2
参考:https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Links/ja
カテゴリ
MediaWikiの標準機能としてカテゴリをつけることができる。カテゴリを設定することで、ページ下部にボックスが出現し、カテゴリページへのリンクが貼られる。3
カテゴリの設定方法は、記事文章中に[[カテゴリ:テスト]]
と記述する。記事内のどこに記述しても、ページ最下部に上記のようなボックスが表示される。
参考:https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Categories/ja