1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

iTerm2でProfiles(背景や色などのテーマ)を気分で変えたいよね

Last updated at Posted at 2020-01-31

来る日も来る日も見るターミナル画面。
自分はターミナルにiTerm2を使用していますが、毎日色や背景が同じだとちょっとだけ憂鬱。

気分で変えたいけど、いちいち設定ファイルから変更するのは面倒。
しかし、実はこのiTermのテーマの設定ファイル(Profile)はターミナル画面から簡易的に変えることが可能と知ったので試してみた!

参考:iTerm2 のプロファイルを peco で切り替える

iTerm2のProfiles設定

前提としてすでにiTerm2上で自分の好みの色や背景画像を設定していること。

自分は以下のように設定しています。
Preferences.png

  • Default(これが通常
  • develop(開発環境
  • stage(検証環境
  • production(本番環境
  • logviewr(ログ用

※開発環境や、検証環境、本番環境で自分はターミナルの色を変えています。(事故防止
さらに自分の好きなテーマをポコポコ追加していけばあとあと変えられるので色々設定しちゃいましょう。

設定ファイルを自由に選べるようにpecoをインストールする

そもそもpecoを初めてこの作業で知ったのですが、すごいですね。
「標準入力されたデータをインクリメンタルサーチをして選択したら出力する」 

実際の挙動はこんな感じです。
Jan-31-2020 16-40-52.gif

まあなんか検索してくれるのです。(雑)
詳しくは以下の記事を見るとわかりやすいです。

参考記事:[え、まだpecoを使ってないの???] (https://qiita.com/vintersnow/items/08852df841e8d5faa7c2)

とりあえずインストールや!

$ brew install peco

iTerm2のProfile(設定)ファイルを作る

ホームディレクトリにiTermのProfileの名前に紐づいたファイルを作成します。
自分は以下のように設定しているので以下のファイル名で記述。

  • Default(これが通常
  • develop(開発環境
  • stage(検証環境
  • production(本番環境
  • logviewr(ログ用
$ vi ~/.iterm_profile

# テーマ名で記述する
Default
develop
stage
production
logviewr

pecoでProfilesを読み込む

実際にターミナルでpecoで上記で作成したiterm_profileを読み込むようにする。
以下の設定でiTerm2のProfilesの変更が可能なので以下のコマンドでbashrcにエイリアスを設定します。

$ vi ~/.bashrc

alias term='echo -ne "\033]1337;SetProfile=$(peco ~/.iterm_profile)\a"'

wqで保存したらsource ~/.bashrc

ターミナル上で実行してみる

実際にターミナルで設定したエイリアスコマンドで実行すると以下のようになります。

Jan-31-2020 17-16-28.gif

ログの際には自分が大好きな「宝石の国」の痛ターミナル...。

これで好きな時にターミナルの色や画像を変えられるので気分転換になる!終わり。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?