3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

苦手な仕事を少しだけ楽にする方法

Posted at

はじめに

仕事には楽しい瞬間、そうでもない瞬間、そして特に感情を抱かない瞬間がありますが、どのような仕事にも避けて通れない「苦手な仕事」が存在します。

多くの人が「苦手なことはやらなくてもいい」と言いますが、実際には完全に避けることは不可能です。一度「苦手だ」と思い込むと、その仕事がどれだけ簡単でも先延ばしにしてしまいがちです。実際、苦手と感じる仕事の大半は、それほど大変ではなく、手を付け始めれば意外と早く終わることが多いのです。

周囲は「苦手なことにチャレンジすると成長する」とか「克服した方が良い」と言いますが、理屈はともかくやりたくないものはやりたくないのです。結局、締め切りギリギリに慌てて取り掛かることが多いでしょう。

そんな私が、少しでも苦手な仕事を楽にするために実践している方法をいくつかご紹介します。些細な工夫かもしれませんが、これらを試してみることで、少しでも苦手な仕事に対する抵抗感を減らせるかもしれません。

目次

  • 苦手な仕事とは何か?
  • 苦手になっている原因
  • 多少楽にするためには?
  • まとめ

苦手な仕事とは何か?

そもそも「苦手」とは何でしょうか?「できない」や「嫌い」とも異なる概念です。私の考えでは、苦手とは「やれば問題なくできるが、最悪やらなくてもどうにかなるため、どうにかしてやりらないようにする」といった状況を指します。つまり、苦手だからできないのではなく、やろうと思えばできるが、心理的な抵抗感があるために避けたいということです。

仕事で言えば、やり方がわからない場合でも調べればできるし、仮に失敗したとしても会社には致命的な問題を引き起こすことはまずありません。それでもなお、その仕事を避けてしまうのは、単純に「やりたくない」という強い感情が働いているからです。

苦手な仕事というのは、正しくは能力や知識が足りないからできないわけではありません。むしろ、内心では「やればできる」と分かっているのに、それでも手を付けられない、または付けたくないという気持ちに支配されている状態です。こうした感情は、経験の不足や過去の失敗、小さなストレスが積み重なった結果としても生まれることがあります。

では、なぜ苦手な仕事は生まれるのでしょうか?

苦手になっている原因

では、なぜ私たちは特定の仕事を「苦手」と感じるのでしょうか?その原因は複合的で、一つの要因に絞ることは難しいです。さらに、苦手という状態から抜け出すのは容易ではありません。しかし現実には、苦手な仕事に取り組まなければならない場面も多くあります。

代表的な原因としては以下のようなものが挙げられます:

  • スキル不足の認識:自分にはその仕事をこなすためのスキルが足りないと感じる

  • 過去の嫌な経験:以前の嫌な経験がトラウマとなり、その仕事に対する抵抗感を生む

  • 失敗への不安:失敗することへの恐怖から、その仕事に対して積極的に取り組めなくなる
    これらも重要な要因ですが、私個人としては、さらに根本的な原因があると考えています。それは、「納得感の欠如」「退屈」「コントロールできないこと」です。具体的な要因としては、以下の点が挙げられます

  • 納得感の欠如:その仕事に対して十分に納得していないため、モチベーションが低下します

  • 退屈:仕事が単調で興味を持てず、集中力が持続しにくい

  • コントロールの欠如:仕事に対して自分の意志や創意工夫を反映させる余地が無いと感じる

要するに、仕事の過程をただ「こなしているだけ」で、その楽しさや意義を見出せていないからです。こうした状況では、仕事を単なるタスクの連続として捉え、その意味や価値を見失いがちです。

  • 目的の不明瞭:目の前の作業に追われるあまり、大局的な視点や仕事の目的を見失いがちです
  • 創造性の欠如:その仕事に対して積極的な興味や好奇心、創造性や自己表現の機会を見いだせない

なぜその仕事をするのかが分からなくなると、楽しむための工夫も怠りがちです。そして、「やらなくても何とかなってしまう」という認識が余計に働き、ますますやる必要性を感じず、結果的に苦手意識が増していくのです。

多少楽にするためには?

苦手な仕事を多少でも楽にするにはどうすれば良いでしょうか?個人的に実践している対応策を紹介します。

大前提として、苦手な仕事はやれば終わりますが、やらないと一生終わりません。理由は様々かもしれませんが、仕事は残るか終わるかのどちらかしかないため、まずはどのように手を付けるかを考えるのが重要です。

セオリーや型を無視する

仕事には通常、セオリーや型が存在します。普通に仕事をこなす場合は、型に沿って進める方が効率的です。しかし、苦手な仕事はそもそも完成させること自体が大変です。やりたくないからこそ、あらゆる言い訳を考えて逃避しがちです。

そこで、初めの一歩としてあえて型を外してみることが有効です。

  • 資料作りなら構成からではなく、まず本文の重要度が低い部分から書いてみる
  • プレゼン準備なら、何も資料を用意せずにまず話してみるなど

こうすることで、効率や最適な方法を無視し、少しは手をつけやすくなります。一度始めたら途中で放置せず、最終的にはどんな形であれ完成させる、という姿勢が重要です。

苦手を分解する

「苦手」という概念は複合的な要素で成り立っているため、一つに絞り込むのは難しいです。これは仕事でも同様で、苦手な仕事というのは、様々なタスクから成り立っており、タスクであれば細かく分解できます。

全てを一人でこなそうとするからこそ、余計にやりたくなくなるのです。苦手な部分を明確にし、対応方法を考えることで取り組みやすくなります。

  • 得意な部分をまず担当し、次に苦手な部分に取り組む
  • 苦手な部分だけ同僚にお願いするなど

終わらせることが目的なので、まずは苦手な仕事を分解し、具体的な部分に焦点を当てることが大切です。

意味や価値を一旦考えない

苦手な仕事を前にすると、「これには意味がない」や「価値がない」と考えてしまいがちです。しかし、そうした考えは仕事全般に対するものであり、実際に価値のない仕事など存在しません。

本当に意味がない、非効率だと感じるならやり方を見直すべきですが、たいていの場合、やりたくないことについて考えすぎているだけです。

したがって、意味や価値を考えず、目の前の仕事をこなすことに集中しましょう。苦手な仕事を終えると、事前に考えていた意味や価値があまり重要ではなくなっていることが多いです。

まとめ

苦手な仕事は誰にでも存在し、完全に避けることは難しいものです。一度「苦手だ」と思い込むと、簡単な仕事でも先延ばしにしてしまいがちです。しかし、苦手な仕事も手をつけ始めれば意外と早く終わることが多いのです。

周囲からの助言や理屈で「克服」しようとしても、心理的な抵抗感を完全に取り除くのは難しいものです。今回は、そんな抵抗感を少しでも減らすための具体的な方法を紹介しました。

また、自分なりの方法を探してみることも非常に大切です。自分に合ったアプローチを見つけることで、苦手な仕事に対する抵抗感をより効果的に減らすことができるでしょう。様々な工夫やアプローチを試して、自分だけの対処法を発見してください。

一緒に働く仲間を募集しています!

株式会社コネクター・ジャパンでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

事業拡大に伴い、エンジニアを大募集しています。
興味のある方は下記リンクから弊社のことをぜひ知っていただき応募してもらえると嬉しいです。
▼会社について
https://www.wantedly.com/companies/cnctor/about
▼代表メッセージ
https://cnctor.jp/10years-anniversary/
▼応募はこちら
https://www.wantedly.com/companies/cnctor/projects

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?