LoginSignup
11
11

More than 3 years have passed since last update.

ORCA workshop 翻訳

Last updated at Posted at 2019-05-21

この記事はhttps://github.com/hundredrabbits/Orca/blob/master/WORKSHOP.md を翻訳してみたものです。ORCAの用語がまだ不安定です。。。ここ分かりにくい、こここうした方が?間違ってますよ!などなど、コメントございましたら歓迎です!

This workshop is designed to go over the most commonly used patterns in composition with Orca. If you are using Pilot as a sound source, remember to use the UDP operator ; instead of the MIDI operator :.
We recommend to distribute a printed copy of the list of operators, so students can do their own experiments.

ここではOrcaでのコンポジションでよく使われるパターンを紹介します。音源として、MIDIを使っている場合はこのまま:を使い、Pilotをを利用している場合は、代わりにUDPオペレータの ; を利用してください。

(訳注:Orcaは演奏情報データしか作らないので、単体では音が出ません。音源が別に必要です。MIDI音源や、Orcaで一番手軽に使える音源Pilotアプリなどを使います。MIDIにデータを渡すときは: 、PilotなどのUDPの場合は ; を使ってください。以下のサンプルでは:が使われ入れるので、;に書き直してださい。)

* Part 1: Basics D, R, T, C

* Part 2: Logic I, A, F, B

* Part 3: Projectors E, H, X, O,

* Part 4: Variables V, K, J, Y

Basics 基本のD, R, T, C

This section will teach the basics of playing a note and a sequence of notes.

ここではノートやノートのシーケンスをプレイするための基礎について学びます。

Send a midi note

MIDIノートを送る

  • D8, will send a bang, every 8th frame.
  • D8 は、8フレームごとにbangを送り出します
  • :03C, will send the C note, on the 3rd octave, to send C#, use the lowercase c3.
  • :03C は、Cのノートを3つ目のオクターブの高さで送ります(訳注:MIDI音名のC3と同じ)。C#を使いたい場合は、小文字でc3と書きます
D8...
.:03C

Play a random note

ノートをランダムにする

  • aRG, will output a random value between A & G, the rightside uppercase letter indicates an uppercase output.

aRGは、A~Gまでの値をランダムに出力します。右側の値が大文字なので、大文字が出力されます(訳注:左のaが小文字なのは、大文字Aは足し算をするためのオペレータなので使えないからです)。

D8.aRG.
.:03D..

Make a melody

メロディを作る

  • 04TCAFE, will create a track of 4 notes, and output its first value.
  • 04TCAFEは、C-A-F-Eという4つのノートのトラックを作り、1つ目の値を出力します。 (訳注:Tの左側には2つの引数をとります。一番左は何番目を出力するかで、0で1つめの値、1で2つ目の値を出力。すぐ左隣はメロディの要素の数で、今はCAFEの4つです。)
D814TCAFE
.:03A....

Play the melody

メロディを再生する

  • 8C4, will count from 0 to 3, at 1/8th speed.
  • 3C4で、0から3までをカウントし、1/8のスピードで再生します。 (訳注:上で作ったメロディの一番左の値を、Cで指定することでメロディを再生します)
.8C4.....
D804TCAFE
.:03C....

Logic ロジック

This section will teach the basics of automating logic decisions and changing the values of operators dynamically.

ここでは論理決定の自動化とオペレータの値をダイナミックに変える方法の基礎について学びます。

Play every second note

一秒ごとにノートを再生する

  • 2I6, will increment to 6 at a rate of 2.
  • 2I6は、レート2の速さで6までインクリメントします
  • (訳注:インクリメントは今の値に1づつ足されていくやつ。プログラミングでよく使われる)
.2I6.......
D846TCAFEDG
.:03D......

Play a note with an offset

オフセットを利用してノートを再生する

  • 1AC, will add 1 to C, to output D. To get D#, use the lowercase d, like 1Ac.
D8.1AC.
.:03D..

Play a sequence back and forth

シーケンスを行ったり来たりにする

  • 2B8, will count from 0 to 7, and back down to 0, at half speed.
  • 2B8は、0から7までカウントして、また0に戻る。2なので半分の速さで。
  • 5AC, will increment the value so the sequence starts at the note C
  • 5ACは、Cから始まるシーケンスでインクリメントをします
  • (訳注: Aは足し算をするオペレーター。CにAの左側の数値を足します。)
..2B8..
D2.5AC.
.:03H..

Play a note at a specific interval

特定のインターバルでノートを再生

  • .I4, will increment to 4, at a rate of 1.
  • .I4は、レート1の速さで4までインクリメントする
  • .F2, will bang only if leftside input is equal to 2.
  • F2は、左側に入力された値が2のときだけbangを出力する
  • (訳注:Fはifの事)
I4.....
3F2.1AC
..:03D.

Projectors プロジェクタ

This section will teach the basics of creating new operators procedurally.

ここではprocedurallyに新しいオペレータを作る方法の基礎について学びます。

Send a bang

bangを送る

  • E, will travel further eastward, every frame.
  • Eは、各フレームごとに東の方向に進む
  • (訳注:厳密にいうと上を北とした時の東で方角のことではない。当然、W N Sもある。旅の好きなORCA作者のシャレが可愛い。)

Halt a moving operator

動いているオペレータを止める

  • H, will stop a E from moving.
..H
E..

Read an operator at position

指定した位置のオペレータを読み取る

  • 22O, will get the operator E at the offset 2,2.
  • 22Oは、オフセット位置 (2,2)のオペレータEを取得する
22O...
..E..H
.....E

Write an operator at position

指定した位置にオペレータを書き込む

  • 22X, will output the operator E at the offset 2,2.
  • 22Xは、オフセット位置(2,2)にオペレータを出力する
22XE.
.....
.....
....E

Animate a projector

プロジェクタのアニメ化

  • B8, will bounce between 0 and 8.
  • B8は、0から8までバウンスする(訳注:0,1,2 …5,6,7,6,5,...2,1,0 を繰り返し出力 )
B4..........
1XE.........
........:03C
........:03D
........:03E
........:03F

Variables

変数

This section will teach the basics of storing accessing and combining that stored data.

ここでは保存したデータにアクセスして結びつける方法の基礎について学びます。

Write a variable

変数を書く

  • aV5, will store 5 in the variable a.
  • 変数aに5を保存
aV5

Read a variable

変数の読み込み

  • Va, will output the value of the variable a. Notice how variables always have to be written above where they are read.
  • Vaで変数aの値を出力する。注意:変数の値は、いつも読み込む場所よりも上に書いておく必要がある。
.....Va
.......
aV5..Va
.....5.
.......
aV6..Va
.....6.

Read 3 variables

3つの変数を読む

  • 3Kion, will output the values of i, o & n, side-by-side.
  • 3Kionは、変数値i,o,mの値を順番に読み込む。
iV0.oV3.nVC
...........
3Kion......
.:03C......

Carry a value horizontally and vertically

値を縦や横に並び替える

  • Y, will output the west input, eastward.
  • Yは東(左)側の入力を西(右)側に出力
  • J, will output the north input, southward.
  • Jは北(上)側の入力を南(下)側に出力
3..
J..
3Y3

Carry a bang

bangを移動する(訳注 :carryがうまく訳せませんが、別の場所に出力するようなイメージです)

  • This method will allow you to bring bangs into tight spots.
  • このメソッドで狭い場所にbandを持ってくることができる
D43Ka...
.Y.:03C...

I hope this workshop has been enlightening, if you have questions or suggestions, please visit the forum, or the chatroom. Enjoy!

11
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
11