LoginSignup
2
0

【2024年度版】ChatGPT 有料版の活用法

Posted at

はじめに

この記事では、『無料版』では不可能であり、『有料版』ならではの活用法を紹介します。
このサイトを活用し、読者の今後の仕事や学習に役立てたり、人から「有料版って無料版と何が違うの?」と質問された時に活用してください。

目次

・活用法1:提示した内容をファイル出力する
・活用法2:イラスト生成
・活用法3:Explore GPTsを使用する

活用法1:提示した内容をファイル出力する

有料版ならではの機能

ファイル形式で出力してくれる点

活用法

  1. プログラムをファイル生成から効率化する際に活用
  2. 資料作成を効率化する際に活用

■ 対応可能なファイル形式 ※実際に出力されたファイルを紹介します

  1. マークアップ言語(HTML, XML, XHTML, SGML, Markdown, LeTeX, DocBook)
  2. スタイルシート言語(CSS, Sass, LESS, XSL)
  3. プログラミング言語(JavaScript, Python, Java など)
  4. その他(Word, PowerPoint, Excel)
実験内容

HTMLファイルとCSSファイルで出力する

質問

スクリーンショット 2024-04-28 162034.png

回答

スクリーンショット 2024-04-28 162040.png

結果

スクリーンショット 2024-04-28 162214.png

Pythonファイルで出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-28 161224.png

結果

スクリーンショット 2024-04-28 161257.png

wordファイルで出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 094227.png
スクリーンショット 2024-04-29 093039.png

結果

スクリーンショット 2024-04-29 094352.png

PowerPointファイルで出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 095441.png

結果

スクリーンショット 2024-04-29 095556.png

Excelファイルで出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 095715.png

結果

スクリーンショット 2024-04-29 093142.png

活用法2:画像生成

有料版ならではの機能

画像を出力してくれる点

活用法

  1. スライドのイメージ画像に使用する
  2. Youtubeの背景画像に使用する
  3. サムネイル作成時に活用する
実験内容

リアルな画像で出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 101018.png

アニメ画像っぽく出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 101238.png

美術作品っぽく出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 101840.png

特定のキャラクターで出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 102323.png
スクリーンショット 2024-04-29 102327.png

サムネイルを出力する

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 104107.png

活用法3:Explore GPTsを使用する

有料版ならではの機能

Explore GPTsを使用できる点

活用法

  1. 論文を要約してくれる
  2. メアド・ドメイン・IPアドレス のセキュリティの解析
実験内容

論文を要約

PDF Insight
PDFの内容を要約してくれるGPTs

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 105544.png

メアド・ドメイン・IPアドレス のセキュリティの解析

CybGPT - Cyber Security - Cybersecurity
サイバー攻撃のビジネスインパクトを分析してくれるGPTs

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 121730.png

論文・小説・ブログ・ニュース記事の執筆

All-around Writer (Professional Version)
論文や小説などの様々な分野の執筆ニーズに答えてくれるGPTs

質問と回答

スクリーンショット 2024-04-29 122841.png

まとめ

■ 仕事に役立てるなら
・スライドや資料の文章を頼む時
・イメージ画像を添付したい時
・コーディングやレビュー時

■ 人から「有料版って無料版と何が違うの?」って聞かれた時
「質問内容や回答内容の幅が広がるのと、特定の分野の専門性を調整できるのが有料版との違いだね。例えば質問と回答の形式についてだと、質問内容から画像を生成したり、会議のメモをword, Excelとして出力することができるんだ。さらに、質問の際にも画像やファイルを添付してやり取りすることも可能になるよ。さらに特定の分野の専門性や回答の精度についてはGPTsを使えば調節ができるよ。GPTsの内容によっては、アドレスのセキュリティを解析したり、論文や小説を執筆してくれるんだ。無料版もかなり使えるけど、これらの機能が加わると、もっと幅広く使えるようになるよ!」

終わりに

有料版にすると、答えて欲しい形式が広がるだけでなく、その精度や専門性をGPTsで調整できます。
$20と高く感じますが、個人的には課金する価値はあると感じました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0