KiCADについて
中途入社時に最新だった
Ver: kicad-5.1.2
からdowngradeした。
⇒ Ver: kicad-4.0.7 へ。
…という時のお話。
Eeschema -- 回路図で、標準defaultには無く、
https://componentsearchengine.com/ga/
から、downloadしてきた部品を配置しよう!
…と思った際、自分ローカル用部品ライブラリのフォルダを参照しているはずなのに、検索しても、その部品が出てこない!…という現象になった。。
そんな際、なんとなく勘で、ライブラリ検索パスに追加すればいいんだろう…とぐらいにしか考えていなかったが、今一歩足りなかったorz
★★★
改めて、RSオンラインの、下記のちゃんと手順を踏めばよかったので、という気づきでした。
https://www.rs-online.com/designspark/pcb-part-library--kicad
上記、
PCB Part Library 使い方 (KiCad編) にて
> 手順6.
『コンポーネントライブラリ ファイル: 』箇所でも、ローカルパスの中にある、「SamacSys_Parts.lib」を、指定して、追加。
そうすることで、これまでDownloadして、zipのまま保管してあったものも使えるようになった。
基本に立ち返るのが大事…んですかねぇ…というのを忘れていた、
そんな時代でした、とさ。
// G