0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

NCI Plot インストール

Posted at

概要

非共有結合相互作用 (Non-Covalent Interaction) の視覚化を行うためのソフトウェア NCIPLOT のインストール方法。2011 年に Julia Contreras-Garcia らにより発表された。

背景

NCIPLOT は、電子密度(ρ)とその微分に基づく可視化ツール。換算密度勾配(RDG または s)から非共有結合相互作用を識別することができる。分子間では密度勾配がこれらの点で消滅するため ρ に重要な変化が生じ、その結果 RDG にも変化が生じる。RDG を ρ に対してプロットすると、ピークが生じる。
RDG 対 ρ のピークによって識別される非共有結合相互作用を可視化するためには、RDG と ρ の値がピークを形成する 3D 点を見つける必要がある。これらの相互作用は、有利な(引力的)相互作用と不利な(斥力的)相互作用の両方に対応する。それらを区別するために、第二密度ヘシアン固有値(λ₂)と密度の積の符号(sign(λ₂)ρ と表現)が使用される。この値は、密度によって相互作用の強さを特徴付け、第二固有値の符号によってその性質(引力か斥力か)を表すことができる。

  • 引力的相互作用:λ₂ < 0の領域
  • 斥力的相互作用:λ₂ > 0の領域
  • 弱いファンデルワールス相互作用:λ₂ ≈ 0の領域

検証環境

計算用 Linux サーバー
OS: Fedora 40 server Edition
CPU: Ryzen 9 9950x

解析用 mac
MacBook Pro, 16 inch, 2023, M2 Pro
OS: mac OS Sequoia

インストール方法

su で root ユーザーになる。

cd /opt
git clone https://github.com/juliacontrerasgarcia/nciplot
cd nciplot/src_nciplot_4.2
make mrproper
make
make clean

ここで、ls で nciplot という実行ファイルが生成していることを確認する。

exit で root ユーザーを終了し、ホームディレクトリで .bashrc に /opt/nciplot/src_nciplot_4.2 をpath に書き加える

export PATH=/opt/nciplot/src_nciplot_4.2:$PATH
export NCIPLOT_HOME=/opt/nciplot/src_nciplot_4.2

which nciplot で表示されることを確認する。
<注意>NCIPLOT_HOME の設定だけでは、which コマンドで nciplot が見つからない。NCIPLOT_HOME は nciplot のプログラム内部で使う変数のため、which コマンドには関係しない。

テストデータの実行方法

nciplot は、以下の 3 種類のインプットファイルを必要とする。

  1. filemane.nci
  2. filename.wfn または filename.wfx
  3. filename.xyz
.nci は、他のインプットファイルの指定とパラメータ指定。 .wfn と .wfx は波動関数ファイルであり、Gaussian16 で作成する。 .xyz は座標ファイル。無くてもよいが、巨大分子系では推奨。

計算の実行は、以下のコマンド

nciplot filename.nci

.nci の書き方

input.wfn   # 波動関数ファイル名または分子構造ファイル名
outputfile     # 出力のベース名
-s                 # 表面生成のオプションフラグ
0.5                # RDG(密度勾配)の値
-r                 # 分析する領域を指定
-3.0 3.0           # X軸の範囲(最小値 最大値)
-3.0 3.0           # Y軸の範囲(最小値 最大値)
-3.0 3.0           # Z軸の範囲(最小値 最大値)

/opt/nciplot/tests 内にお手本のファイルがあるので参照するとよい。
<注意>runtests.sh 内のファイルパスに誤りがあるので、修正すること。
version 4.2 でも ../../../src_nciplot_4.0/nciplot と記載されてしまっている。
全ての runtests.sh を修正するのは手間なので、シンボリックリンクを作成するのが良い。

例:

2
benzene.wfn
ethene.wfn
FINE # ULTRAFINE にすると解像度が上がる
INTERMOLECULAR
RANGE 3
-0.1 -0.01
-0.01 0.01
0.01 0.1
ONAME BE

wfn と wfx の準備

系全体で計算を行う場合と、相互作用している2つの分子それぞれで計算する方法がある。
系全体で計算を行うと計算量が大きくなるが、より精密な相互作用の計算結果が得られる。一方で、分子間と分子内相互作用の切り分けが面倒になる。

Gaussian16 では、output=wfn キーワードを用い以下のように計算を行う。

%nprocshared=8
%mem=8GB
%nosave
%chk=molecule.chk
#p M062X/6-31+G** scf=tight output=wfn

title

0 1
C    0.000000    0.000000    0.000000
H    0.000000    0.000000    1.089000
H    1.026719    0.000000   -0.363000
H   -0.513360    0.889165   -0.363000
H   -0.513360   -0.889165   -0.363000

molecule.wfn



計算結果の見方 & VMD のインストール方法

NCIPLOT は、以下のファイルを出力する。

  1. filemane.cube
  2. filename.vmd
  3. filemane.dat

<注意>ここから先は Linux ではなく、mac での操作
生成された結果を VMD で開く。

VMD は、こちらのサイトからダウンロードしてインストールする。
mac の場合は、以下のコマンドでインストールする。(Volumes の後ろのファイル名はバージョンにより異なる。)

cp -R "/Volumes/vmd194a57-macarm64/VMD 1.9.4a57-arm64-Rev12.app" /Applications/
sudo ln -s "/Applications/VMD 1.9.4a57-arm64-Rev12.app/Contents/vmd/vmd_MACOSXARM64" /usr/local/bin/vmd

以下のコマンドで .vmd ファイルを開く。

vmd -e 出力ファイル名.vmd

例えば、/nciplot/tests/ 内にあるお手本ファイルである benzene-ethane/intra_wfx_2input/BE.vmd を開くと以下のようになる。

VMD_demo.jpg

.vmd ファイルの一行目にはシバンが書いてあるので、vmd がきちんと設定できていないと結果が表示されない。

非共有結合相互作用が色分けされた等値面として表示される:

青色:強い引力的相互作用(例:水素結合)
緑色:弱いファンデルワールス相互作用
赤色:反発的相互作用(例:立体障害)

より実践的な使い方

/nciplot/tests/ 内にあるお手本ファイルではなく、自分で生成したファイルでの相互作用について計算を行う。

今回は例として、以下の論文の座標を用いた。
Hong Zhang, Mathias Kirk Thøgersen, Cooper S. Jamieson, Xiao-Song Xue, Karl Anker Jørgensen, and Kendall N. Houk: "Ambimodal Transition States in Diels-Alder Cycloadditions of Tropolone and Tropolonate with N-Methylmaleimide," Angew. Chem. Int. Ed., 2021, 60, 24991-24996. (PDF)

以下のように Gaussian の inputfile を作成

%nprocshared=8
%mem=8GB
%nosave
%chk=A.chk
#p nosymmetry b3lyp def2svp int=grid=ultrafine output=wfx

title

0 1
 O                  2.88049400    1.73954300    0.01725300
 O                  1.19338900   -2.43174300   -0.65338900
 N                  2.23656700   -0.47260600   -0.01087500
 C                  1.21590700    0.90695800   -1.55786400
 H                  0.98976500    1.82782200   -2.07553900
 C                  0.71705300   -0.30927600   -1.74660300
 H                 -0.02167900   -0.64602200   -2.45967100
 C                  2.21276200    0.84313700   -0.44105100
 C                  1.36553000   -1.24439400   -0.77145300
 C                  3.07045600   -0.96764300    1.06270900
 H                  4.12642600   -0.90227400    0.79307600
 H                  2.80789500   -2.00990200    1.24046700
 H                  2.89568200   -0.39047300    1.97227300

A.wfx


%nprocshared=8
%mem=8GB
%nosave
%chk=B.chk
#p nosymmetry b3lyp def2svp int=grid=ultrafine output=wfx

title

0 1
 O                 -1.86583600   -2.05292300    1.01871100
 H                 -2.51329800   -2.31948400    0.33242500
 O                 -3.20401600   -1.08213600   -0.86421900
 C                 -1.66123500   -0.75662900    0.81019100
 C                 -2.49114500   -0.23580200   -0.29780600
 C                 -2.50328900    1.14217400   -0.69071100
 H                 -3.20625200    1.33949800   -1.49467600
 C                 -1.77878100    2.20261300   -0.22546000
 H                 -1.98543300    3.14888700   -0.71837000
 C                 -0.79598900    2.26496300    0.78801200
 H                 -0.34491100    3.23779400    0.95195000
 C                 -0.35971400    1.24370000    1.58789200
 H                  0.40204000    1.50162000    2.31746700
 C                 -0.75349200   -0.10956900    1.60378400
 H                 -0.26684300   -0.74255900    2.34003500

B.wfx



.wfx ファイルの作成は数秒、光の速さで終了する。
nci ファイルは、以下のように設定する。

2
A.wfx
B.wfx
ULTRAFINE
INTERMOLECULAR
RANGE 3
-0.1 -0.01
-0.01 0.01
0.01 0.1
ONAME C

計算結果を VMD で開くと以下のようになる。

C.jpg

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?