Raspberry Pi で写真を撮りたい。
1. 環境
機体 | モデル |
---|---|
Raspberry Pi | Raspberry Pi |
カメラモジュール | OV5647センサー 500万画素 |
カメラの初期設定は以下参照。 |
2. fswebcam をインストール
sudo apt install fswebcam
撮影コマンドは
fswebcam image.jpg
3. 詳細設定コマンド
コマンドの順番と例。
fswebcam -p YUYV -r 640x480 -F 1 -S 20 --no-banner image.jpg
コマンド | 詳細 |
---|---|
-p YUYV | カメラによっては、これがないと保存できない場合があるらしい。 |
-r 640x480 | 640x640画素の画像を保存。数値は任意。 |
-F 1 | 撮影するフレーム数。おおよそ露光時間に関係する値。 |
-S 20 | 撮影前のパラメータ調整。大きいと調整が良いが時間がかかる。 |
--no-banner | バナー消去。 |
※ちなみにいつの間にかバナーが文字化けしていました。
これは日本語フォントを入れたら直ります。
日本語フォントを入れるコマンドは
sudo apt-get install fonts-noto
ただ、ものすごくインストールに時間がかかりました。
参考にさせて頂いたサイト