LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

趣旨

エンジニアにジョブチェンジして1年と3か月が経過しました。
今勤めている会社が9月末決算で、10月から年度が変わるので、
このタイミングでエンジニア2年目の目標とやることを整理しようと思います。

2年目の方針

設計・開発・テスト・調査・改修と、一通りの業務にこの一年間で携わることができ、
なんとなくエンジニアの業務の全体像のようなものがつかめてきたと感じています。

スキル面では、JAVA、SQL(postgresql)、JavaScriptを用いたプログラミングが主な業務でしたので、
『こう書けば動く』という基礎的な部分は定着してきましたが、標準搭載のAPIを使用して
独自モジュールを極力増やさないプログラミングや、オブジェクト指向・アスペクト指向を実践するなど、
保守性・品質を高めるための取り組みがおざなりだったなと感じます。

また、フレームワークやミドルウェア、OSなどについては
ほとんど触れる機会がなくほとんどからっきしの状態です。

この一年は、
『業務で必要なことを調べる』⇒『それらしい解決策を見つける』⇒『必要なところだけ理解して応用する』
という、インプットとアウトプットが一体となったオンデマンドな勉強がほとんどでしたが、
成長曲線が鈍化しているなと最近感じていることもあり、2年目は体系的な知識を身に着けることに注力しようと思います。

やること・目標

  1. JAVA Silver に合格する
  2. Spring Boot のセミナーに参加する
  3. ITパスポート・基本情報技術者に合格する
  4. ポートフォリオを作成する
  5. ブログ更新とセミナー受講を継続する

やること① JAVA Silver合格

サーバーサイドの業務を開始する前に黒本を2周ほどしたのですが、
最近あいまいになってきている部分もありますし、今改めて勉強することで初めて
理解できるところも多くあると思い、やることリストに加えました。どうせなら資格を取ります。

やること② Spring Bootセミナー

IT専門の会社ではないのですが、幸いにも今期の働きを評価していただけて、
来期に技術系のセミナーを受講することができることになりました。
調べてみたところ、WEBアプリそのものの仕組みやAnt・MAVENなどのビルドツールの基本、
SpringBootフレームワークの使い方まで扱っているセミナーがいくつかあるようなので、
勉強がしづらいこの分野をセミナーで習得しようと思います。

やること③ ITパスポート・基本情報技術者合格

私は情報技術系の学部出身ではなく、お恥ずかしい話、世間一般レベルに
毛が生えた程度のITリテラシーしかありません。いくらプログラミングができたとしても
これではお話になりませんので、そろそろこのあたりにも手を付けていきます。
4月の試験を受けるつもりです。

やること④ ポートフォリオを作成する

体系的な知識の習得は ① ~ ③ でひと段落として、
実運用レベルのWEBアプリケーションを作成しようと思います。

GASやElectron、RPAですがマイクロソフトのPADを使って簡単な便利ツールを作ったり、
スクリプトを組んだりすることしかこの1年はしてこなかったので、
一度全力でWEBアプリケーションを作ろうと思います。

スマホアプリも作ってみたいのですが、まずは本業でもあるWEBアプリを優先します。

やること⑤ ブログ更新・セミナー受講を継続する

モチベーションの維持と、自身の市場価値向上のため、このブログの更新と技術系のセミナー受講を継続します。
オンラインサロンにも興味がありますが、私の性格からして続かなそうなので、まずはこの2つを頑張ります。

まとめ

日常の業務で触れる範囲のことはできるようになってきましたが、
エンジニアとしての基礎固めが必要だと感じているので、この一年は『根を張る』期間にすべく頑張ります。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0