LoginSignup
2
5

More than 1 year has passed since last update.

【機械学習】WindowsでcuMLとかcuDFを使えるようにしていく【RAPIDS】

Posted at

cuMLってなんぞ

NVIDIAが提供するRAPIDSというオープンソースライブラリに含まれるSk-learnのGPU版です。
せっかくGPUがあるのでこっちを使ってみたいと思ったのですが、なんかwindowsはサポートしてないらしい・・・というわけでローカルでUbuntuを使ってcumlが使える環境を作っていきます。

詳しくは↓
RAPIDSってなに?
Sk-learnってなに?

実行環境

OS:Windows11
CPU:Intel core i-7 12700H
GPU:GEFORCE RTX3060 Laptop(NVIDIA Pascal™ 以上があればOK)

環境構築

RAPIDSの公式ドキュメントを参照しながら準備していきます。

①WSL2とUbuntuをインストール

これはめっちゃ簡単です。
Windows PowerShellを管理者権限で開き下記のコマンドを入力すればOK

PowerShell.
wsl --install

これだけでWSL2とUbuntuが入ります。(スタートメニューにUbuntuがあると思います。なければ検索)

②NVIDIAのドライバーを最新のやつにする

↓ここでご自身のグラボに合うドライバーをダウンロードしてセットアップしてください。
NVIDIA Driver Downloads

③Ubuntuにログインする

Ubuntuを起動するとユーザーネームとパスワードの入力を求められるので、適当にユーザー名とパスワードを決めて入力します。
ちなみに一度Ubuntuを削除して再インストールした場合はこちらの手順に従って初期化してください(多分初期化しないとエラーが出ます)

④Minicondaをインストールする

以下をUbuntuのプロンプトに入力してください。(MinicondaではなくAnacondaでも可。好みで)

Ubuntu.
wget https://repo.anaconda.com/miniconda/Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh
bash Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh

時々yes,noの回答を求められますが、全部yesで大丈夫です。
インストールが完了したらcondaのpathを通していきます。
まず、編集用のテキストエディタをインストールします(なんでもよい。ここではgeditを使う)
あとアップデートもしておく(これやらないと404エラーが出た)。

Ubuntu.
sudo apt-get update
sudo apt install gedit

終わったら.bashrcを編集していく。Ubuntuで下記を実行

Ubuntu.
gedit ~/.bashrc

そしたらテキストエディタが開くので、一番下までスクロールして下記を入力。

export PATH=~/miniconda3/bin:$PATH

入力したらSAVEをクリック
qiita用_text.png
Ubuntuで下記を入力して設定を有効にする。

Ubuntu.
source ~/.bashrc

⑤RAPIDSをインストールする

RAPIDS Release Selectorを使用してRAPIDSを入れていく。自分はデフォルトのままやりました。

Ubuntu.
conda create -n rapids-23.02 -c rapidsai -c conda-forge -c nvidia  \
    rapids=23.02 python=3.10 cudatoolkit=11.8

※conda create -n の後に続く「rapids-23.02」は仮想環境の名前なので、すきな名前に変えて大丈夫です。

⑥RAPIDSの動作確認

仮想環境がアクティベートの状態で

Ubuntu.
python

でPythonを起動し

import cudf
import cuml
print(cudf.Series([1, 2, 3]))

と実行して正常に動いていれば無事インストール完了です!

WSLまわりで躓いたこととかほかにも記事にするかも。
ではまた。

2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5