7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【パワポ難民救済】テンプレ×画像検索!LINE BotをMakeで作成

Last updated at Posted at 2025-07-02

はじめまして。こけし.デジ活中です。
小売の会社で10年働き、現在はシステム会社に出向中。小売店舗向けのシステム導入支援を担当しています。
研修でMakeの使い方を学んだので、今回はじめてLINE Botを作ってみました。
こういう“ちょっと便利”を増やしていくことが好きです。

1. 毎回ギリギリ!「パワポ地獄」はこうして生まれる

社内の会議資料・企画書・取引先への提案書......資料作成に追われる日々
課題.png

PowerPoint資料を作るとき

➊ 構成どうする? 資料全体の流れを決める
➋ 何を書く? スライドごとの要点を考える
➌ どう見せる? スライドの表現・デザインを決める
➍ 何を入れる? 挿入画像を探す、グラフを作る

実は、「構成と内容を考える作業」に時間をかけたいのに「デザインや画像探し」で迷っている時間が多かったのです。

こんなツールがあったらいいな

0708スクリーンショット 2025-07-08 081946.png

実際に作ったLINE Botがこちら

 
「画像 キーワード」をLINEへ送るとキーワードからフリー素材画像を検索して返信してくれる
「テンプレ キーワード」を送るとPowerPointのテンプレートファイルのURLを返信してくれる

5スクリーンショット 2025-07-07 150746.png

2. 【作り方】パワポ支援LINE Bot

🧰 準備するもの

  • Makeアカウント
  • LINE Developersアカウント
  • Googleアカウント(Google Drive連携用)
  • PowerPointファイルをGoogle Driveへ格納
  • Pixabayのアカウント、APIキー

Pixabay(ピクサベイ)
無料で、商用利用もOK。著作権フリーでクレジット表記不要で使用可能
多様な素材:写真、イラスト、ベクター画像、動画、音楽・効果音 

🗺️ Make全体図

ユーザーからLINEでメッセージが送られる
➊「テンプレ キーワード」→ファイル名にキーワードを含むPowerPointを共有
➋「画像 キーワード」→キーワードに応じた画像を検索して送信
➌ メッセージに「テンプレ」「画像」が含まれていない →エラーメッセージ
image.png

📜 モジュール詳細

  1. LINE Bot(Webhook)
    トリガー:ユーザーからのメッセージ受信
     
  2. ルーター(条件分岐)
    条件①:「テンプレ」含む → PowerPoint呼び出し処理へ
    条件②:「画像」含む → 画像検索処理へ
    条件③:その他 → エラーメッセージ処理へ

 
3. PowerPointテンプレート呼び出し処理
 LINEメッセージから「テンプレ」を除外し、テンプレート名を検索するキーワードを抽出
 Google DriveモジュールでPowerPointファイルを検索、共有リンクを取得し、
 LINE Botにリンクを返信
image.png

 
4. 画像検索処理
 LINEメッセージから「画像」を除外し、Pixabayで画像を検索するキーワードを抽出
 HTTPモジュールでAPIにリクエスト、検索結果の画像URLを抽出
 LINE Botに画像を送信
image.png

 
5. エラーメッセージ処理
image.png

▶️ 作りたかったものが出来上がった!

実際にLINEで「テンプレ 体制図」「テンプレ 効果」「画像 コーラ」「画像 新幹線」「あいうえお(エラー)」と送ってみた結果👇

       Videotogif (4).gif

3. 途中で心が折れかけた瞬間2選

🌀 Text parser 謎の S と $1

LINE「テンプレ スケジュール」
↑ここから「スケジュール」だけをうまく取り出すのが意外と難関でした。

Pattern(検索パターン): テンプレ\s*(.+)
これは「テンプレ」の後ろにスペース(空白・タブなど)が0個以上続き、その後に任意の文字列があるパターンを意味する
(.+) の部分がキャプチャ対象(=抽出したい「スケジュール」)になる
New value(置換後の値): $1
(.+) でキャプチャした部分だけが抽出される

🔄 Google Drive連携のクセがすごい

ここで参考にした記事 ➡「Makeで個人のGoogleアカウントを永続的に連携する方法」
同じ記事を見ながらやったのに1回目は失敗。2回目で成功。
失敗の原因は、Makeですべての設定を終え、最後の「Sign in with Google」を押し安心したところに出るエラーメッセージ内の操作にありました。

不安になる画面が出るが、恐れずに②を押すと見慣れた画面に進めました
(1回目はここで「安全なページに戻る」を押して失敗💦)
image.png


4.🔚 LINE Botに対する同僚からのコメント

「コスト表とかスケジュール表とか、定番のスライドがすぐ見つかるのは良い!」
「あのスライドはどの資料にあったっけ?と探すのはあるある!一発呼び出しできるのは革命的!」
「Botの対象にどんなテンプレがあるかもLINEのチャットから聞けたらいいな~」
「画像って1枚じゃなくて4枚くらい出せないの?」

ふむふむ。
LINEから「一覧」と送ったときに呼び出せるテンプレートの一覧表を返すようにできるかな?
確かに画像は複数出てほしいな…
まだまだ伸びしろしかない!引き続きBotちゃんを育てていきます!

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?