0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Rails初学者】Fakerを使って簡単にシードデータを作成する

Last updated at Posted at 2025-04-28

Fakerを使って簡単にシードデータを作成してみました

こんにちは。
Railsを勉強している初学者です。
今回は、アプリ開発の中で必要になる「ダミーデータ(シードデータ)」を、Faker という便利なGemを使って作成してみたので、忘れないようにまとめておきます。

シードデータとは?

Railsでは、開発・テスト環境で使うためのデータを簡単に用意するために シードデータ を作ることがよくあります。
コマンド一発で、あらかじめ用意しておいたデータをDBに流し込むことができると知りました。

bin/rails db:seed

Fakerとは?

Faker は、名前・住所・会社名・文章など、いろいろな「それっぽいデータ」をランダムに作り出してくれるGemです。
テストデータ作成にとても便利なのです。

事前準備(Gemのインストール)

まず、GemfileにFakerを追加します。

# Gemfile
gem 'faker'

追加したら、ターミナルでインストールします。

bundle install

シードデータ作成

今回は、Articleモデル(記事モデル)に、タイトルと本文をランダムに生成して入れてみました。

# db/seeds.rb

15.times do
  Article.create(
    title: Faker::Lorem.sentence(word_count: 6),
    content: Faker::Lorem.sentence(word_count: 200)
  )
end

ポイント

  • 15.times do で15件データを作成
  • Faker::Lorem.sentence を使ってランダムな文章を作成
    • word_count: 6 → タイトル用(6単語)
    • word_count: 200 → 本文用(200単語)

シードデータを流し込む

ターミナルで以下を実行します

bin/rails db:seed

Articleテーブルに15件のランダムなデータが作成される

学んだこと

  • 開発中はダミーデータがあるととても便利
  • Fakerを使えば、簡単にリアルっぽいデータを作れます

参考リンク

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?