きっかけ
最近、ECサイトの移行案件を参加していました。
結構前はSEO関して、SEOというワードだけ知ってます。
だから、phpビュー側いっぱいhtmlメタ・タグを見たら、
これらは「何だろう、何の役割である」と思いつつ、
今からヘッダーの中にそれぞれタグの調査を始めるばかりです。
(HTML分からん=.=)
まずは「<link>
タグとは」から始めましょう。
<link>
タグ
link要素タイプ
link要素は文書全体についての情報を記述するhead要素の中に置かれ、HTML文書を前後の文書、スタイルシート、スクリプト、代替文書などの様々なリソースと結びつける働きをします。
ブラウザなどのユーザーエージェントは、これを使ってナビゲーション・パレットを表示したり、自動的に正しい順番でファイルを印刷したりといった応用が可能です。
rel 属性に与えられる値(リンクタイプ)の一覧
値 | link | a, area | 意味・利用目的 |
---|---|---|---|
alternate | ○ | ○ | 代替文書 |
author | ○ | ○ | 著者情報 |
bookmark | × | ○ | パーマリンク |
help | ○ | ○ | ヘルプの文書 |
icon | ○ | × | アイコン |
license | ○ | ○ | ライセンス(著作権文書) |
next | ○ | ○ | 連続した文書の次の文書 |
nofollow | × | ○ | リンク先の情報を保障・推奨しない |
noreferrer | × | ○ | リンク先にリファラを送信しない |
prefetch | ○ | ○ | リンク先のリソースを予めキャッシュする |
prev | ○ | ○ | 連続した文書の前の文書 |
search | ○ | ○ | 現在のドキュメントとその関連ページに対する検索機能 |
stylesheet | ○ | × | スタイルシート |
tag | × | ○ | 現在のドキュメントに適用されるタグが提供されている |
sample
<link rel="canonical" href="{$canonical}">
/*参考⇒[canonical属性とは]*/
<link rel="prev" href="{$prevPageUrl}">
<link rel="next" href="{$nextPageUrl}">
<link rel="stylesheet" href="css/top.css" type="text/css">
参考:
<link>
タグとは
link 要素の使い方
rel 属性に与えられる値(リンクタイプ)の一覧
canonical属性とは
--- I love you ,PHP (。・ω・。)ノ♡