0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Pythonを最初からはじめる人のための記事 【Python、Vscodeをインストール、Print文を使ってみる】

Posted at

この記事の目的

この記事は、初めてPythonを触るとき、
プログラミングを始めるときに見ていただければ
少しは役に立つことができるかもしれません。

事前準備

この記事ではWindowsでの手順を解説しています。
他のOSを使っている場合、手順が異なるかもしれません。

Python

インストーラーをダウンロードする

download-python
「Download Python 3.13.1」 を押すと、インストーラーがダウンロードされます。
ダウンロードは大体数十秒で終わります。

インストーラーを実行

python-installer-icon
インストーラーをダブルクリックします。

python-installer-window

下の二つにチェックを入れることをおすすめします!
上は複数のPythonバージョンを管理しやすくなります
下はPythonのファイルパスを全て入力しなくても、
pythonと入力するだけで実行できるようになります

出来たら、Install Nowを押します。

Visual Studio Code (vscode)

インストーラーをダウンロードする

download-vscode
「Download for Windows」 をクリックし、インストーラーをダウンロードします。
ダウンロード後、インストーラーを実行してインストールを完了させてください。

Vscodeを開く

vscode-window1
Vscodeを開くと、このような画面になると思います。
左側の「フォルダを開く」を押し、任意のフォルダを選択してください。
make-a-file
フォルダを開くことが出来たらこのボタン(ファイルを作る)を押し、
ファイル名をmain.pyとし、そのファイルを開いてください。
ファイルが出来たら内容をこのようにしてください。

main.py
print("Hello world!")

一旦、この文章の意味は考えず、
run-python-file
右上にある、この三角を押してください。

すると、こう出力されるはずです。

Hello world!

おめでとうございます!PythonでHello world!と出力することができました!

エラーが出たとき

右下の 「インタープリンターの選択」 をクリックし、
Python 3.XX.X XX-bitを選択してください。

それでも直らない時は、コメントをもらえたら
出来る限りお助けします!

コード解説

さっきのprint("Hello world!")について解説します。

printって何?

Pythonで使うprintという命令は、ターミナルに文字を出力する命令です。

("Hello world!")って何?

printという命令は、ターミナルに文字を出力する命令です。

このprintで何を出力するのかを決める物 (引数) です。
この例では、Hello world! と出力するようになっているので、
この部分を変えると何でも出力することができます。

終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。
Pythonを始めたりする方に少しでも役に立つと嬉しいです。
人気だったら他のPythonの命令、強み、文法も書いてみようと思います。
いいね、コメントもよろしくお願いします!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?