正直、シンプルすぎるモデル駆動型アプリ
お客様にアプリのイメージ画像を見せると 「何か…シンプルですね(笑)」 みたいに言われることが多くないですか?
個人的にはそのシンプルさがいいのになぁと思いながらも「そうですよね〜」と修正することがあります。
標準機能内での面白いコントロールをいくつか紹介!!
1. 数値入力(2023年4月より非推奨)
こちらは整数型の列に使えるコントロールです。
プラスマイナスでマウスのみで数値の増減をすることができます。
もちろん数値のあたりをクリックして手入力も可能です。
2. CC-optionset-Name
いい名前がなかったのでアプリからそのままの名前で失礼します。
これ結構好きです!(突然の個人的感想)
これは複数選択肢型の列に使えるもので、リストを開かずに 感覚的に選択 することができます!
応用として、選択肢を一つにした選択肢型の列を作ってボタンのように使っていたこともあります。
例)ボタンを押すとビジネスルールでタブが表示されるなど
3. チェックボックス
こちらはどんなアプリにもあるチェックボックス。
「むかしアプリで使ってたからこれがいい」 という方、続出です。笑
これを見せると喜ばれますが、どんどん画面要件が広がって行くので注意です。
こちらは2つの選択肢型の列で使うことができます
※複数選択肢では使えません
4. 切り替え
こちらも2つの選択肢型に使えるコントロールです。
トグルとも言ったりして名前が微妙ですね、、、
ですが、こちらもよく使います!なぜなら見た目がスタイリッシュで横にも文字が出るためです。
iPhoneなどにも採用されているこの見た目が現代人には直感的に使える気がします。
5. 星評価(2023年4月より非推奨)
最後はこちらwwwww
これは正直使ったことないです。
こちらは整数型の0~5を表すときに使えます。
あまり使わない理由は2つあって下記です。
①ホテルやグルメサイトの評価にあまりに似ているのでビジネスで使うのはちょっとふざけすぎていないかと言う点
②5段階だけで示す必要があり、曖昧な評価になりそうという点
例えば日報やナレッジの評価などではさっと曖昧な評価することもあると思うので、
チェックしましたよ的な使い方であれば活用できそうかなと。
コントロールを変更する方法
フォームのカスタマイズ画面左側よりコンポーネントを引き出してその中のINPUT(入力)からいろんなコントロールを使用できます。
最後に
このあたりはどんどん増えているので他の開発者と差をつけられるところでもあります。
こういった細かい気配りから得られる信頼もあるので積極的に活用していきましょう。
追記(2023年3月)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-platform/important-changes-coming#model-driven-app-controls-deprecation
↑何やらこのDocsによると、本記事の数値入力と星評価は4月より非推奨になりいずれ消えてしまうとのことです。
他にもオプションセットと書いています。これは仮説ですが、名前が変わるだけだと思います。
旧:オプションセット
新:選択肢(EN:choice)
選択肢は既に結構前から変更されているので特に問題はないかなと。
今後の動向に注意しましょう。