1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【MarkLogic】MarkLogic9をインストールしてみた。

Last updated at Posted at 2019-04-16

はじめに

MarkLogicとは、MarkLogic社が提供するNoSQLデータベース。
あとは調べながら進めていく。

やること

  • 試用版をインストールして触ってみる。
  • 使い勝手を他(RDBMS等)と比べてみる。

事前準備

  • MarkLogic コミュニティ(無料)への参加

開発者ライセンス(試用版)の注意事項

  • 利用期間は最大6ヶ月
  • アップロードできるデータは最大1TB
  • 本番や商用利用はNG

MarkLogicは商用DBなので、あくまでも導入前の検証目的で配布しているのでしょう。

環境

  • Windows10 (64bit)
  • MarkLogic 9

MarkLogic Serverのインストール

インストーラを公式サイトから入手しました。
今回はあくまでも動作確認目的のためクライアントPCへのインストールを行っています。

ナビゲーションに従ってインストールを進めます。
image.png
image.png
image.png
image.png
image.png
ここまで1~2分くらいで完了。

インストール先 データディレクトリ
C:\Program Files\MarkLogic C:\Program Files\MarkLogic\Data

MarkLogic Serverの起動

  1. プログラム / MarkLogic Server を選択
  2. 「Start MarkLogic Server」を右クリックして、「管理者として起動」をクリック

MarkLogic Serverへの接続

管理者インターフェースへログイン

http://localhost:8001

image.png
クラスタには参加しない
image.png
管理ユーザのログイン名とパスワードを設定 (メモっとく)
image.png
設定したログイン名とパスワードでログイン
image.png
管理インターフェースが表示される。
image.png
インストール完了。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?