そもそもLinuxとは?といったことに関するメモ。
「Linuxとは」で検索した内容をまとめました。(by超初心者)
元ネタは以下。
今さら聞けないLinuxの基礎知識
##Linuxとは
PCのハードウェアを操作するOS(Operating System)の一つです。
1991年にフィンランドのヘルシンキ大学の院生であったLinus Tovaldsにより開発されました。
Linuxは、狭義ではカーネル(kernel:核、中心部)となる部分のみを指します。カーネルは、コンピュータを操作する上で最も基本的な、CPUやメモリ、ディスクの制御を行います。Linuxは本来カーネルを指す言葉でしたが、Linuxカーネル上で動作するシステム全体を指すことが多いそうです。
Linuxのカーネルは、フリーソフトウェアとして公開され、全世界の有志の開発者により改良が進められています。
Linuxは主にサーバー用として広く利用されており、最近は、デスクトップ・ノートPCなどでも利用されます。
##ディストリビューション(Distribution)
コンピュータを利用するには、カーネルだけなく、様々なソフトウェアが必要です。そこで、Linuxカーネルに様々なソフトウェアを組み合わせて配布するディストリビューション(Distribution)スタイルが誕生しました。
主なLinuxディストリビューション
Red Hat Based | Debian Based |
---|---|
Red Hat Linux Fedora CentOS etc... |
Debian GNU/Linux Ubuntu Gentoo Linux SuSE Linux etc... |
Linuxカーネルは無償ですが、ディストリビューションには無償・有償のものがあります。
##Linuxは、UNIX系OSのひとつ
もともと、Linux誕生の前に、AT&T社のUNIXというOSが開発されていました。UNIXは当初、研究用途として、設計内容が公開され自由に利用できました。さまざまな企業や団体が、独自に改造して利用した結果、同じ“UNIX”を名乗っていても、内容に隔たりが生じることになりました。
そこでAT&T社はライセンス契約によるUNIXの管理を始めました。AT&TおよびUNIXのライセンス管理団体と契約を結んだ組織だけがUNIXを名乗り、ライセンス契約を結んでいないものは「UNIX互換OS」と呼ばれるようになりました。「UNIX系OS」の誕生です。
UNIXが動作するコンピュータやライセンス料も高価であり、個人でUNIXを使用することが難しいという背景の中公開されたのが、UNIX風のOS「Linux」でした。
UNIX系OSには以下の3種類があります。
System V系: AT&Tのベル研究所が開発したオリジナル版の流れをくむ。多くの商用UNIXに採用されている。
BSD(Berkeley Software Distribution)系:研究・教育機関に強い。現在最も有名なのが「FreeBSD」で、OS Xの基礎部分にも使われている。
Linux系:多くの立場の人々が開発に携わり、学生や個人が無償で使えるものから企業が利用する商用版まで幅広くカバーされている。