3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【レポート】TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディングを視聴してみて

Posted at

なんの記事?

イベント内容

  • テスト駆動開発の概要(@t_wadaさん)
  • FizzBuzz問題使ってのTDD実践ライブコーディング(@t_wadaさん)
  • 合間やYouTube Liveでの質疑応答

※Twitterで#tddbcで検索すると参加された方のツイートが見れますので、内容について覗いてみることをおすすめします。

学んだこと

TODOをテスト容易性が高い&重要度が高いで並べられるよう分解して整理すること

  • TDDのサイクルについては知っていたが、最初のステップでTODOをつくるっていうのがかなり重要で、いかにテストしやすく分割していくかのを、解説と一緒に考えを追えたのが非常によきでした。
    image.png

  • このTODOに落とし込む、分割する部分は@t_wadaさんいわく、「スキル」だそうで、練習すれば身に付けられるものとのこと。

  • じゃあ、どうやって練習すればいいんだろう?とYouTube Liveで質問してみたら以下回答がありました

    • 実際にTDDを実践してFBをもらう(ワークショップに参加するとか)
    • Mikadoメソッドを読む
  • 経験を積むのと、設計の本などを読んで理論を学ぶルート両方が有効とのこと

  • Twitterにもまとめてみたのでよろしければいいね!とかRTしてもらえると喜びます。Mikadoメソッドはこのあと読む読む。

- やっぱり、フィードバックもらえるの大事だよねということで今度はワークショップにも参加したい。

「テストは動作するドキュメント」とはどういうことかの実例を知ることができた

  • 「テストは動作するドキュメント」みたいなのって本とかにも書いてあるけど、具体的にどういうテストが動作するドキュメントなのかはっきりとしたイメージは持てていなかったのがわかりました。
  • 以下、アーカイブのスクショなんですが、仕様のツリー構造とテストのツリー構造が一致しており何をしたいのかが明確にわかります。しかもテストはコードなのでどう使うのか、どういうケースだと何を返すのかを動かして確かめることができると。確かにこれは「動作するドキュメント」ですね。
    image.png
  • アーカイブだとこの辺の前後で触れている部分
  • 現場でここまでできるのか、テストフレームワークによっては階層構造を表現できないなどはあるものの、これは非常にインパクトありました。

これからやること

  • 適切にTODOを分割してテスト&実装を進められるように数をこなす
  • TDD Boot Campに参加してフィードバックもらうようにする
  • 教えていただいたMikadoメソッドを読んでQiitaにあげる
  • クリーンアーキテクチャ読む

TDD、最初はこんな理由で勉強始めたのですが、私の会社ではテストコードがなく個人開発で試していたのですが書いたり書かなかったりだったので、もっとちゃんとテスト書こうと思いました・・・

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?