AppleScriptでメニューを選択状態にする
概要
メニューをクリックされたのを検知することはよくあるが,こちらで選択状態に制御できるようにする.
つまり,クリックはされていないが,メニュー項目が青でハイライトされている状態.
環境
Mac OS Sierra
AppleScript
雛形
tell application "System Events"
tell process "Script Editor"
end tell
end tell
説明するコードは雛形の3行目に書くものとします.
アプリケーションはScript Editorを使います(他のアプリケーションでも可).
メニュー項目を選択状態にする
(1)
メニューバーの中のメニューを開くには
click menu bar 1's menu bar item "ファイル"
もしくは,インデックスを使い,
click menu bar 1's menu bar item 3
のようにしてできます.
(2)
click menu bar 1's menu bar item "ファイル"
上記でメニューを開いた状態で
select menu bar 1's menu bar item "ファイル"'s menu 1's menu item 1
のようにselect命令をすると選択状態(青でハイライトされた状態)となります.
簡単ですね.
(3)
さらにその中の項目を決定させるには
click menu bar 1's menu bar item "ファイル"'s menu 1's menu item "新規"
または
click menu bar 1's menu bar item "ファイル"'s menu 1's menu item 1
のようにします.
これでボタンが押されるとメニューを移動し,自由にメニュー項目を動き回るアプリケーションを作ったりできます.
コード全体
選択状態にするまでのコードです.
tell application "System Events"
tell process "Script Editor"
click menu bar 1's menu bar item "ファイル"
select menu bar 1's menu bar item "ファイル"'s menu 1's menu item 1
end tell
end tell
イメージ
感想
簡単だが,柔軟なメニュー選択ができそうな気がした.