Redashで閲覧権限のユーザーでクエリパラメータを使用する方法(覚書き)です。
クエリパラメータの使い方について
まず、クエリパラメータの使い方について。
{{ }}
で囲うことで、クエリパラメータ化できます。
具体例
具体例は、以下の通り。
クエリ
select * from shops
where
created_at between '{{ 調査期間初日 }}' and '{{ 調査期間最終日 }}';
表示
→ これで、{{ 調査期間初日 }}
と {{ 調査期間最終日 }}
の部分に任意の値を入力して検索を実行できます。
閲覧権限(View Only)権限で使えるクエリパラメータの種類
閲覧権限(View Only)権限、正確には、フルアクセス(Full Access)権限以外で使えるクエリパラメータには限りがあります。
具体的には、Text-typeは使えず、それ以外は使えます。
表にまとめると以下の通り。
フルアクセス(Full Access)権限 | それ以外(閲覧権限(View Only)権限)など | |
---|---|---|
Text-type | ◯ | × |
それ以外 | ◯ | ◯ |
フルアクセス(Full Access)権限以外でText-typeが使えないのは、セキュリティ上の理由らしいので、それ以外の権限でText-typeをクエリパラメータとして使いたい場合は諦めるか、権限をフルアクセス(Full Access)に昇格させるしかなさそうです。
閲覧権限(View Only)権限でクエリパラメータを使用するには
閲覧権限(View Only)権限でクエリパラメータを使用するには、設定が必要です。
手順は、以下の通り。
(1) 入力欄の右上の歯車マークをクリック
(2) Text-type以外の、適切なタイプを選択
これで、閲覧権限(View Only)権限(正確には、フルアクセス(Full Access)権限以外)でもクエリパラメータが使えるようになりました。
終わりに
自分の使用環境では、デフォルトがTextになっていて、閲覧権限(View Only)権限の人にアクセスエラーが出てしまい、ちょっと焦りました。
解決できて、ひと安心!