話題のGoogle Homeでいろいろ遊んでみたくなったので、気ままにやってみた。
Google Homeでできること
1.音楽を再生する
2.調べ物をする
3.家のデバイスを操作する
初期設定
AIスピーカー「Google Home mini」の初期設定をしてみる。
準備するもの
・Wi-fi環境
・Googleアカウント
手順
1.Google Home miniを電源に接続する
2.スマホからGoogle Home アプリを起動

項番3以降、Google Home アプリを操作
3.Googleアカウントでログイン

4.Wi-fiを登録する
同Wi-fi内にGoogle Homeが存在すれば、以下の画面になります。

5.音声による同期
音声が聞こえれば、Google Homeとの連携されました。
6.接続完了
ここまででGoogle Homeとスマートフォンの接続は完了です。
7.Voice Matchの登録
Voice Matchとは、ユーザーのGoogleアカウントとユーザーの声のリンクします。
画面表示に従って「Ok,Google」、「ねぇ、Google」と発声します。


8.Voice Match登録完了
9.位置情報の登録
サービスとの連携
今回は音楽配信サービス「Spotify」と連携してみた。
○「Spotify」
https://www.spotify.com/jp/
「Spotify」アカウントと同期が成功すると、"ご利用中の音楽サービス"に「Spotify」が追加される。
無事、音楽を再生することができた。
所見
基本的に画面の説明通りに進んでいけば、簡単にGoogle HomeとGoogle Homeアプリの同期は簡単だった。
Googleアカウントは必須だが、Androidの人は持ってるので準備はほぼ必要なさそう。
多くのサービスと連携できるが、サービスそれぞれにアカウントが必要となるので、各サービスに新規登録していくのは骨が折れる…。
次回予告
「Google Home」と「IFTTT」を使っていろいろやってみる。