2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

JavaScriptにおけるアクセシビリティ設計:WAI-ARIA、キーボード操作対応、視覚支援・読み上げ対応

Posted at

概要

アクセシビリティとは「使いやすさ」ではない。
それは**「すべてのユーザーが、意味にたどり着けること」を保証する構造**である。

JavaScriptを用いて動的なUIを設計する時、
見た目が変わることよりも、構造と意味が伝わることが優先される。

本稿では、JavaScript実装におけるA11y設計戦略を、構造/操作/通知/意味の4つの観点から整理する。


1. キーボード操作の対応は最優先事項

✅ クリック操作と同等のキーボード操作を提供する

button.addEventListener('keydown', (e) => {
  if (e.key === 'Enter' || e.key === ' ') {
    triggerAction();
  }
});
  • <button> タグを使えば基本対応は不要(HTML標準で対応済)
  • divspanonclick を付けると、キーボード非対応のUIが生まれる

2. フォーカス制御と tabindex

✅ 動的要素に tabindex を明示的に設定

<div tabindex="0">Focusable</div>
  • ✅ フォーカス順を明示
  • tabindex="-1" はスクリプトでの focus() 用(ユーザー操作ではフォーカス不可)

3. ARIAロールと属性で意味を伝える

<div role="alert" aria-live="assertive">
  エラーが発生しました。
</div>
  • role="button"role="dialog" などで意味を付与
  • aria-live によって動的変化を読み上げ可能に

→ ✅ ARIA属性は“構造”ではなく“補完”として使うべき(semantic HTMLが第一)


4. ダイアログ・モーダル設計の責務

✅ 初期フォーカス + 閉じるボタンへのキーボード対応 + フォーカストラップ

modal.querySelector('button').focus(); // 初期フォーカス

document.addEventListener('keydown', (e) => {
  if (e.key === 'Escape') closeModal();
});
  • ✅ モーダル内のみ Tab 移動可能に(フォーカストラップ)
  • aria-modal="true" + role="dialog" + aria-labelledby

5. 視覚支援・読み上げ対応の原則

  • ✅ テキストはaria-label or aria-labelledby で明示
<input type="search" aria-label="商品を検索">
  • aria-describedby で補足文の読み上げ指定
  • aria-hidden="true" で読み上げ対象外に(UI用アイコンなど)

6. A11y設計のチェックリスト

☑ すべての機能がキーボードで操作可能か?
☑ 意味のあるHTMLタグを使っているか?
☑ 視覚情報に頼らず意味が伝わるか?
☑ 状態変化がスクリーンリーダーに伝わっているか?
☑ 動的に追加された要素にもARIAが適用されているか?

よくあるミスと対策

<div onclick="..."> でボタンを実装し、キーボード非対応に

→ ✅ <button> 要素を使用 or role="button" + tabindex="0" + keydown 実装


❌ 動的エラー表示が読み上げられない

→ ✅ aria-live コンテナに出力し、スクリーンリーダーに変化を通知


❌ フォーカスがモーダル外に移動し、操作不能に

→ ✅ フォーカストラップ設計 + モーダル解除で元の要素に戻す


結語

アクセシビリティとは「配慮」ではない。
それは**“すべてのユーザーが到達できる構造を選ぶ”という設計上の責任**である。

  • 見た目より構造を優先し
  • 操作より意味を保証し
  • 技術より設計を選ぶ

JavaScriptにおけるアクセシビリティ設計とは、
“誰もが使えることを、当たり前に保証する構造戦略”である。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?