2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

HTMLの魔法使い:`<meta>` タグでページ挙動を制御する必須5選

Posted at

概要

HTMLの <meta> タグは、ページの設定・動作・情報伝達を司る静かな司令塔だ。
「SEOだけのもの」と思っているなら、それは誤解。

本記事では、特にフロントエンド開発者が押さえておくべき 5つの実用的なmeta活用法を紹介する。


対象環境

HTML5準拠の全ブラウザ  

1. 文字コード設定(エンコーディング)

<meta charset="UTF-8">

全ページで必ず入れるべき。文字化け回避の基本中の基本。


2. ビューポート制御(モバイル対応)

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">

スマホやタブレットでの表示崩れを防ぐレスポンシブ設計に必須。


3. 自動リダイレクト(または自動更新)

<meta http-equiv="refresh" content="5; url=https://example.com">

5秒後に別URLへ自動遷移。
カスタムエラーページやメンテナンス通知に便利。


4. キャッシュ制御(古いブラウザ向け)

<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">

一部ブラウザではこれで再読み込みを強制できる。


5. SEO用ディスクリプション

<meta name="description" content="このページは〇〇に関する技術的な解説です。">

検索結果の説明文に表示され、クリック率に影響。


結語

<meta> タグは見た目に現れないが、振る舞いと伝達力をコントロールする裏方の王だ。
開発者なら、見えない場所に宿るロジックを疎かにするべきではない。

一行のmetaが、ユーザー体験を左右することもある。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?