2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VSCodeで縦の列を一括選択・編集:`Alt + ドラッグ` / `Ctrl + Alt + ↑/↓`

Posted at

概要

コード上で、特定の列(たとえば変数名や値)だけを選択して一括で変更したい──
そんなニーズに応えてくれるのが、VSCodeの「矩形選択」機能(ボックス選択とも呼ばれる)。

Alt + マウスドラッグ あるいは Ctrl + Alt + ↑/↓ を使えば、
縦方向の文字列をピンポイントに選択・編集できる。


対象環境

エディタ: Visual Studio Code  
OS     : Windows / Linux  

※ macOSの場合は Option + Command + ↑/↓ または Option + ドラッグ


操作方法

方法1:マウスで選択

Alt + マウスでドラッグ

矩形(ボックス)で範囲を囲むように選択。
複数行の同じ列(例えば同じ位置の値や記号など)をまとめて編集可能。

方法2:キーボードのみで選択

Ctrl + Alt + ↑ / ↓

現在のカーソル位置を起点に、縦方向にカーソルを増やす
列単位での同時編集が可能。


使用例:縦に並んだ値を一括で書き換え

const x = 1;
const x = 2;
const x = 3;

この x の列だけを変更したいとき:

  1. 最初の行の x にカーソルを置く
  2. Ctrl + Alt + ↓ を2回押す
  3. すべての行の xvalue に打ち換える

結果:

const value = 1;
const value = 2;
const value = 3;

補足:矩形選択は空白行でも有効

たとえば以下のようにインデントだけがある空白行でも、矩形選択で一括挿入が可能:

    |
    |
    |

ボックス選択したまま // TODO: と打てば、すべての行に同時に挿入できる。


結語

矩形選択は、「行」ではなく「列」を意識するプロフェッショナルの武器
変数名、インデント、コメント、桁揃え──どれもこのテクで一気に整えることができる。

VSCodeを使いこなすとは、こういう細部を制することに他ならない。
マルチカーソルと組み合わせれば、あなたのエディットは次の次元へ進化する。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?