2
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

WinActor 変数を設定ファイル化まとめ

Last updated at Posted at 2019-03-27

後でやればいいや
→いつまでもやらないのでまとめ

基本的にフォーラムの通り
https://winactor.com/questions/question/%e5%a4%89%e6%95%b0%e3%81%ae%e5%88%9d%e6%9c%9f%e5%80%a4%e3%82%92%e3%80%81%e5%a4%96%e9%83%a8%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%8b%e3%82%89%e5%8f%96%e5%97%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/

わかりやすいようにメモ

1.変数を開く

image.png

2.CSVを生成

雛型ファイル作成を押して
image.png
変数の一覧と中身が記入されたCSVを作成する。
image.png

多分おすすめは
・シナリオファイルの置き場所にシナリオファイル名.csvに生成
image.png

拡張子を指定しないとxlsxで作成される。
テキストで編集できるのでCSVにした。
csv指定で作成してもエクセル対策済みのcsvなので
よくあるエクセルでCSVを編集しても問題は少ない。

と思ったけど読めるけど上書きするとTrue→TRUEとかがあるので注意
""も上書きで消える。

ただテキストエディタだと列が合わなくて正直書き換え

[xlsxにしない理由]
・csvはtextエディタがあれば書き換えられるがxlsxはofficeが必要

3.シナリオにCSVから変数へ適応するアクションを追加する

ライブラリ
→ NTTAT_vX.X.X
→ 03_変数
→ 01_csvファイル読み込み
→ csvファイル→変数値.ums5
image.png

4.アクションの設定

エクスポートしたcsvを使うならcsvファイル名と行数は以下になる。
image.png

備考

絶対パスがいらないのでシナリオファイルと一緒に配布出来てよい。

そもそも論で機能実行版で変数書き換えられるようにすればこの作業無用だし、
シナリオファイル一つで簡潔になるからWinActorが変わってくれないかなという淡い思い。

2
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?