latexでレポートを作成する際、記憶力が悪すぎるので、毎回インターネットでコマンドを調べ直しながら作っています。コマンドを、ひとまとめにしておくと効率が上がるので、この記事を書きました。
テンプレート
取り敢えずこれは毎回コピペ。
latex_template.tex
\documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
\usepackage{enumerate}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage[dvipdfmx]{hyperref}
% タイトル内容 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\title{●●●} % タイトルを入力
\author{●●●/●●●} % 学籍番号/氏名を入力
\date{\today} % 今日の日付を出力
% -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\begin{document}
% 表紙(タイトル、目次)の出力 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\maketitle
\tableofcontents
\thispagestyle{empty}
\addtocounter{page}{-1}
\clearpage
% -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
% 本文 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\section{●●●} % 見出しを入力
% -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\end{document}
ロードするパッケージは適宜追加。
よく使用するコマンド
箇条書き
記号付き箇条書き
先頭に「・」をつけた箇条書きを出力する。
.tex
\begin{itemize}
\item ●●●
\item ●●●
\item ●●●
\end{itemize}
番号付き箇条書き
先頭に番号 (1 ~ N) をつけた箇条書きを出力する
.tex
\begin{enumerate}
\item ●●●
\item ●●●
\item ●●●
\end{enumerate}
高機能番号付き箇条書き
使用する際は、\usepackage{enumerate}を忘れずに。
オプション引数がカウンターで,その値がひとつずつ増加する。個人的には太字にしたほうが見やすいと感じるので\bfを引数の部分に付け加えている。
.tex
\begin{enumerate}[\bf Step(1)]
\item ●●●
\item ●●●
\item ●●●
\end{enumerate}
カウンタの種類は以下の通り。
カウンタ | 出力結果 |
---|---|
1 | 1, 2, 3, 4, … |
A | A, B, C, D, … |
a | a, b, c, d, … |
I | I, II, III, IV, … |
i | i, ii, iii, iv, … |
図・表の挿入
図を1つ挿入する場合
.tex
\begin{figure}[htbp]
\begin{center} % センタリングする
\includegraphics[clip,width=7.0cm]{./sample.png}
\caption{●●●} % タイトルを付ける
\label{●●●} % ラベルをつけ図の参照を可能にする
\end{center}
\end{figure}
図を2つ並べて挿入する場合
.tex
\begin{figure}[htbp]
\begin{center}
\begin{tabular}{c}
% 1
\begin{minipage}{0.5\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[clip, width=7.5cm]{./sample1.png}
\hspace{1.6cm} [1]●●● % タイトルを付ける
\end{center}
\end{minipage}
% 2
\begin{minipage}{0.5\hsize}
\begin{center}
\includegraphics[clip, width=7.5cm]{./sample2.png}
\hspace{1.6cm} [2]●●● % タイトルを付ける
\end{center}
\end{minipage}
\end{tabular}
\caption{●●●} % タイトルを付ける
\label{●●●} % ラベルをつけ図の参照を可能にする
\end{center}
\end{figure}
表の挿入
.tex
\begin{table}[htb]
\begin{center}
\caption{●●●} % タイトルを付ける
\label{●●●} % ラベルをつけ図の参照を可能にする
\begin{tabular}{lcrr}\hline
●●● & ●●● & ●●● & ●●● \\ \hline \hline
●●● & ●●● & ●●● & ●●● \\ \hline
●●● & ●●● & ●●● & ●●● \\ \hline
●●● & ●●● & ●●● & ●●● \\ \hline
●●● & ●●● & ●●● & ●●● \\ \hline
\end{tabular}
\end{center}
\end{table}