1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

記事投稿キャンペーン 「2024年!初アウトプットをしよう」

[Python] キー入力を監視してアクティブWindowを切り替える(pynput)

Last updated at Posted at 2024-01-25

はじめに

並行して作業していると、Windowの切り替えのためにクリックするかAlt+Tabを押すのも面倒になってきます。
そこで、キーを押したら指定したWindowに切り替え、それにキー入力を渡すプログラムを作成してみました。
Pythonで作成しましたが、Windows APIを使っているので若干C++の解説も入っています。

要件

  • マウスのみで操作できるマウスアプリ
  • キーボードで操作する必要のあるキーボードアプリ

があるとします。
キーボードアプリは、キーを押すと結果が出るのに数秒の待ち時間が発生します。

特別な仕組みが無いと以下のような作業手順になります。

  1. キーボードアプリにキーを送信して結果を待つ。
  2. その待ち時間の間にマウスアプリをクリックして進める。
  3. キーボードアプリの結果が出る。
  4. 結果が出たら、キーボードアプリをクリックするか、Alt+Tabで切り替える。
  5. キーボードアプリにキーを送信して結果を待つ。
  6. 以下、繰り返し

これから、手順4を減らすための仕組みを作ってみました。

環境

OS
Windows 11 Pro
py -VV
Python 3.12.0 (tags/v3.12.0:0fb18b0, Oct  2 2023, 13:03:39) [MSC v.1935 64 bit (AMD64)]
pip list -l
pynput             1.7.6

コード

キー入力を監視してWindowを切り替える

今回の要件を満たすために以下のように実装しました。
大まかに説明すると、指定した入力元(マウスアプリ)へキー入力がなされると、それを出力先(キーボードアプリ)へ渡す動作をします。
あらかじめ入力元(マウスアプリ)のWindowハンドルと、出力先(キーボードアプリ)のWindowハンドルが必要です。
それの求め方は、後述します。

activeWindow.py
import argparse
import ctypes

from pynput import keyboard
from pynput.keyboard import Key

user32 = ctypes.windll.user32

nCmdShow = {
  "SW_HIDE": 0,
  "SW_SHOWNORMAL": 1,
  "SW_NORMAL": 1,
  "SW_SHOWMINIMIZED": 2,
  "SW_SHOWMAXIMIZED": 3,
  "SW_MAXIMIZED": 3,
  "SW_SHOWNOACTIVATE": 4,
  "SW_SHOW": 5,
  "SW_MINIMIZE": 6,
  "SW_SHOWMINNOACTIVE": 7,
  "SW_SHOWNA": 8,
  "SW_RESTORE": 9,
  "SW_SHOWDEFAULT": 10,
  "SW_FORCEMINIMIZE": 11,
}

def getWindowText(hwnd):
  length = user32.GetWindowTextLengthW(hwnd)
  buff = ctypes.create_unicode_buffer(length + 1)
  user32.GetWindowTextW(hwnd, buff, length + 1)
  return buff.value

def activeWindow(hwnd):
  user32.ShowWindow(hwnd, nCmdShow["SW_SHOWMAXIMIZED"])
  user32.SetForegroundWindow(hwnd)

def sendKey(controller, key):
  controller.press(key)
  controller.release(key)

class ActivateWindow:
  def __init__(self, source, destination):
    self.source = source
    self.destination = destination
    self.controller = keyboard.Controller()

  def windowFilter(self, _msg, _data):
    if user32.GetForegroundWindow() == self.source:
      activeWindow(self.destination)
    return True

  def onPress(self, key):
    print(key, user32.GetForegroundWindow() == self.source)
    if key == Key.end:
      return False
    if user32.GetForegroundWindow() == self.source:
      sendKey(self.controller, key)
    return True

  def join(self):
    with keyboard.Listener(on_press=self.onPress, win32_event_filter=self.windowFilter) as listener:
      listener.join()

def parseArgument():
  parser = argparse.ArgumentParser()
  parser.add_argument("source", default=0, type=int, help="Input window handle. from")
  parser.add_argument("destination", default=0, type=int, help="Input window handle. to")
  args = parser.parse_args()
  return (args.source, args.destination)

if __name__ == "__main__":
  source, destination = parseArgument()
  print(f"start: from ({source}, {getWindowText(source)}) to ({destination}, {getWindowText(destination)})")
  aw = ActivateWindow(source, destination)
  aw.join()
  print("end")

解説

起動と終了

起動は、以下のようにします。

console
> py activeWindow.py <入力元ハンドル> <出力先ハンドル>

こうすると、<入力元ハンドル>で指定したWindowへのキー入力が全て<出力先ハンドル>へ渡されます。

終了するには、任意のWindowでEndキーを押します。

キー入力の監視(pynput)

キー入力の監視は、pynputを利用して以下のようなクラスで実現しています。
(クラスである必要はないですが。)

python
class ActivateWindow:
  def __init__(self, source, destination):
    self.source = source
    self.destination = destination
    self.controller = keyboard.Controller()

  def windowFilter(self, _msg, _data):
    if user32.GetForegroundWindow() == self.source:
      activeWindow(self.destination)
    return True

  def onPress(self, key):
    if key == Key.end:
      return False
    if user32.GetForegroundWindow() == self.source:
      sendKey(self.controller, key)
    return True

  def join(self):
    with keyboard.Listener(on_press=self.onPress, win32_event_filter=self.windowFilter) as listener:
      listener.join()

監視のために、コールバックを設定してkeyboard.Listener()のインスタンスを作成します。
今回は、押すと離すの区別が必要ないのでon_pressのみに設定しています。
上記の場合は、キーが押されると、コールバック関数であるonPress()keyを引数に呼び出されます。
このコールバック関数がTrueを返すと監視を継続し、Falseを返すと監視が終了します。

win32_event_filterで設定しているwindowFilter()でアクティブWindowを切り替えます。
onPress()内で切り替えても良さそうですが、そうすると、切り替え元のWindowにキー入力が渡ってしまう事が稀にあるのでこのような形にしました。

今のところ修正出来ていないのですが、起動させて初めての切り替えでキー入力が渡されない事があります。

アクティブWindowの切り替え
python
def activeWindow(hwnd):
  user32.ShowWindow(hwnd, nCmdShow["SW_SHOWMAXIMIZED"])
  user32.SetForegroundWindow(hwnd)

アクティブWindowを切り替えるのに、Windows APIのShowWindow()を使っています。

c++
BOOL ShowWindow(
  [in] HWND hWnd,
  [in] int  nCmdShow
);

hWndには、状態を変更したいWindowのハンドルを渡します。
nCmdShowには、変更する状態を数値で指定します。
Windowをアクティブ化+最大化とするために3を設定します。

ただ、このままだと稀にWindowが最前面に来ない事があります。
そのため、次にWindows APIのSetForegroundWindow()でWindowを最前面に持ってきます。

c++
BOOL SetForegroundWindow(
  [in] HWND hWnd
);

下準備:WindowタイトルとWindowハンドルを列挙する(enumWindowName.py)

Windowを切り替えるためには、WindowタイトルかWindowハンドルが必要です。
そこでまずは、WindowタイトルとWindowハンドルを列挙するプログラムを用意します。

enumWindowName.py
import argparse
import ctypes
import functools
import re
from ctypes import wintypes

user32 = ctypes.windll.user32
WNDENUMPROC = ctypes.WINFUNCTYPE(wintypes.BOOL, wintypes.HWND, wintypes.LPARAM)

def printList(lt, color=True):
  length = len(lt)
  maxLen = len(str(length))
  print(length)
  for i, x in enumerate(lt):
    print(f"{i:>{maxLen}} : {x}")
      
def getWindowText(hwnd):
  length = user32.GetWindowTextLengthW(hwnd)
  buff = ctypes.create_unicode_buffer(length + 1)
  user32.GetWindowTextW(hwnd, buff, length + 1)
  return buff.value

def _callbackEnumWindows(hwnd, lParam, result):
  title = getWindowText(hwnd)
  if len(title) > 0 or lParam != 0:
    result.append((title, hwnd))
  return True

def parseArgument():
  parser = argparse.ArgumentParser()
  parser.add_argument("-t", "--title", default="", help="input window title. (regular expression)")
  return parser.parse_args().title

if __name__ == "__main__":
  title = parseArgument()
  result = []
  callback = functools.partial(_callbackEnumWindows, result=result)
  user32.EnumWindows(WNDENUMPROC(callback), 0)
  if title == "":
    printList(result)
  else:
    r = re.compile(title)
    for t, hwnd in result:
      if r.search(t):
        print(f"{t}, {hwnd}")

解説

Windowハンドルの列挙

Windowハンドルを列挙するために、Windows APIであるEnumWindows()を使います。

c++
BOOL EnumWindows(
  [in] WNDENUMPROC lpEnumFunc,
  [in] LPARAM      lParam
);

lpEnumFuncは、コールバック関数へのポインタ。
型は、C++で書くと以下のようになります。

c++
BOOL CALLBACK EnumWindowsProc(
  _In_ HWND   hwnd,
  _In_ LPARAM lParam
);

pythonで書くと

python
ctypes.WINFUNCTYPE(wintypes.BOOL, wintypes.HWND, wintypes.LPARAM)

となります。

lParamは、コールバック関数へ渡す値。
特別な処理が必要なければ、0で良いです。

コールバック関数は、以下のように実装しました。

python
def _callbackEnumWindows(hwnd, lParam, result):
  title = getWindowText(hwnd)
  if len(title) > 0 or lParam != 0:
    result.append((title, hwnd))
  return True

EnumWindows()を実行すると、このコールバックがhwndに列挙されたWindowハンドルを格納されて呼び出されます。
Windowタイトルも表示したいので、getWindowText()でWindowタイトルを取得します。
そして、結果をresultに格納します。
今回は、lParamが0の場合は、タイトルが空白の物を格納しないようにしています。

上記のように本来コールバックは、3つ目の引数を取りません。
そのため、呼び出す前にfunctools.patialなどでresultにリストを紐づける必要があります。
コードでは、以下のように呼び出しています。

python
result = []
callback = functools.partial(_callbackEnumWindows, result=result)
user32.EnumWindows(WNDENUMPROC(callback), 0)
Windowタイトルの取得

EnumWindows()は、Windowハンドルを列挙するだけなのでWindowタイトルを取得する必要があります。
実装では、以下のような関数で取得しています。

python
def getWindowText(hwnd):
  length = user32.GetWindowTextLengthW(hwnd)
  buff = ctypes.create_unicode_buffer(length + 1)
  user32.GetWindowTextW(hwnd, buff, length + 1)
  return buff.value

ここでは、Windows APIのGetWindowTextW()を使ってWindowタイトルを取得しています。

c++
int GetWindowTextW(
  [in]  HWND   hWnd,
  [out] LPWSTR lpString,
  [in]  int    nMaxCount
);

lpStringは、結果の文字列を格納するためのバッファへのポインタ。
nMaxCountは、バッファのサイズ。

pythonでバッファを作成するには、ctypes.create_unicode_buffer()を使用します。
バッファのサイズは、GetWindowTextLengthW()で取得してctypes.create_unicode_buffer()に渡します。

c++
int GetWindowTextLengthW(
  [in] HWND hWnd
);
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?