4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

高校生がSNSを自作&運営して気づいたこと

Posted at

草の根snsのblucomuを一週間くらい運営しております、ギリギリ現役高校生のYuthorinと申します
皆様にとって有用な記事かは分からないのですが軽い気持ちで読んでいただいたりブラウザバックしていただいたら幸いです

1、なぜSNSを作ったのか


既存のSNSに慣れなかった
Twitterは政治闘争が繰り広げられていたり雰囲気に慣れずにやめてしまったことがあり、
さらにはfacebookの柄でもなくInstagramのキラキラした感じにも慣れることもできなかったので、割とニッチとして新しくつくる余地があるのではないかと考えて折角なら作ってみようと思いました。

掲示板が自ら投稿していく”攻め”、snsは受動的にインフルエンサーやバズっている投稿を見る”受け”とすると
掲示板とSNSのいいとこどりをしたその中間(RedditやDiscordのような)となり得るようなものは日本であまり流行っていると言えなかったので、
とりあえずTLと掲示板両方備えたアカウント制掲示板を作ろうと思いました。


スクラッチビルドでSNSを作ってみたかった。

マストドンなど既存のSNSのインスタンスを使えば簡単にSNSは作ることができます
しかし折角の機会なのとPythonを実戦に持ち込みたくスクラッチビルドの選択をしました。

大した機能はないのですが途中からフォローの投稿をみたいとかHTMLタグを投稿できるようにしたいとか、
どんどんやりたいことが増えて結局二ヶ月ほどかかりました。
結局わからないところはAI様に代筆してもらったり、まだまだ道半ばですがSNSを作れば一つの集大成となるかなとも思ったりもしました。

馴れ合いたかった
普段開発や技術について話す相手が少なく今後役に立つかなと思い色々な人と交流してみたいと思いました

2、一週間運営してやったこと、分かったこと

やったこと
もともとiframeでHSP言語のゲームを投稿できるようにしたのでHSPの掲示板で宣伝しました。
HSP言語の公式掲示板の住民の方には突然の宣伝にたいしても色々意見を出してもらったり実際ゲームを投稿してもらったりお世話になりました。
もともとHSP界隈は個人開発をされているかたが多く個人の宣伝に寛容で製作物を宣伝したりコメントをつけていく文化があるので、出してもらったり意見も参考になるものや気づきが多かったです。

わかったこと

とっても穴がある
スマホでみたときに一応レスポンシブ対応をしていたにも関わらずスマホでのUIがぐちゃぐちゃ、最低限改善しましたが未だに修正中です

さらにsandboxやBleachで悪意のあるスクリプトを消せると甘く考えていましたが実際はそうでなくAタグでサムネイルを投稿していただき自サイトに誘導していただく形になりました。
危険なスクリプトが実行される可能性もある普通に危険な状態でした
セキュリティは何とかなっていると考えていた故の事故です、悪用されなかったことは幸いでしたが認識の甘さを痛感しました。

セキュリティにも認識にも穴があったなんて冗談で済ませられないことですので今後は気を張っていこうと思います。

細かいところではスペルミスやリンクの貼り忘れなどいろいろと抜けていたことに気づきました

みんな優しい
気づいたことはこれだけかと突っ込まれそうなところですが、
まだ一週間しか動かしておらず分からないことだらけなので、ご容赦を下さい。
ここまで多くの人に助けてもらいました
公開にたどり着いたのもそういう方々のお陰です

3、使用技術のメモ

サーバー回り
nginx、gunicorn
言わずと知れたソフトウェア群

Cloudflare
初心者の自分も簡単に導入でき便利

Vultr
海外のVPS、安いのにはやい

フロントエンド
Django
こちらも有名なライブラリ読み易く書きやすい

Pillow
Pythonで画像をさわるライブラリ

Bleach
HTMLタグを削除したりいじったりできる

Django-allauth
これ一本でアカウント登録やログインを簡単に実装

素のhtml.css.js
絶望的なデザインスキルからとりあえず動かす、レイアウトやcssは後に回すことに
素HTML……貧しすぎるよ

作ったSNSについて

blucomu
https://blucomu.net/
青い鳥、blueskyの後釜狙いです。Comuはコミューンやコミュニティ、コミュニケーションの語根からとりました、寒村の意訳です
現在のユーザー数 驚異の3人!!(前週比300%)

最後に

自分のなかで滝のせせらぎやヒグラシの声をBGMとして再生したいという願望があるのですが、
こんな機能があれば面白いなというアイディアがあれば是非コメントで教えて頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。

4
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?