0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

古くなったPCにUbuntuをインストールして分析環境(VirtualBox/Vagrant+Ubuntu/Kubernetes+JupyterHub/JupyterLab)として復活させてみた

Posted at

はじめに

最近は、GPU搭載PCのWindows11でWSLが使えているので、ちょっとJupyterを使うくらいなら十分でした。
が、仕事の関係で、Kubernetesの環境が手元に必要になった。。。

ここで、問題。
WSL(Hyper-V)とVirtualBoxを共存させる手立ては提供されているものの、動作がちと不安定(筆者だけ…?)12

ここで思いつく。そうだ、古いPCがある、と。
思い立ったが吉日、古いPCにKubernetesの環境を作ってみることにした。

本稿は、そんな思いつきから始まった奮闘記(のつもり)である。

本稿で紹介すること

  • PCへのホストOS/Ubuntuのインストール
  • ホストOS/UbuntuへのVirtualBox/Vagrantのインストール
  • ゲストOS/Ubuntuのインストール
  • ゲストOS/UbuntuへのKubernetesのインストール
  • KubernetesへのJupyterHubのインストール

本稿で紹介しないこと

  • 各ソフトウェアの概要・仕組み

環境

ホストOS、ゲストOSのスペックをまとめて記載。

ホストOS(古くなったPC)

以下、HWスペック。

  • CPU:インテル Core i5-650プロセッサー(2Core/4Thread)3
  • MEM:8GB
  • HDD:2TB(一度故障したため、筆者の手でHDDは1.5TB→2TBに換装済)

筆者が社会人になったとき、DELLさんでBTO購入したもの。
最近はマザーボードも老朽化してかなり不調だが、個人的には思い入れのあるPC。

ゲストOS(仮想PC)

以下、HWスペック for Kubernetes/Masterノード。

  • CPU:2Core
  • MEM:2GB
  • HDD:100GB

以下、HWスペック for Kubernetes/Workerノード。

  • CPU:2Core
  • MEM:3GB
  • HDD:100GB

ホストOSのリソースに余裕があれば、Masterノードのリソースを倍の方が動作が軽快かも。

PCへのホストOS/Ubuntuのインストール

各種OSのイメージファイルをその都度CD-RやDVD-Rに書き込んでゆくのは、ちと大変。
今回はRufus4を使って、USBメモリを起動Diskにして、PCへのホストOS/Ubuntuのインストールを実行しました。

以下の記事を参考に、古いPCにUbuntu 18.04.6をインストールしました。
基本はNextクリックという手順ですが、OpenSSH機能を選択してインストールすることはお忘れなきよう!

ホストOS/UbuntuへのVirtualBox/Vagrantのインストール

WindowsでVirtualBoxやVagrantをGUIで使うように、Ubuntuでも全て同じくとはならないと思うが。
以下、各ソフトウェアのVer。

  • VirtualBox:6.1_6.1.32-149290
  • Vagrant:2.2.19

以下、実行したコマンドライン。

# Vagrantインストール
$ sudo dpkg -i virtualbox-6.1_6.1.32-149290_Ubuntu_bionic_amd64.deb
$ sudo dpkg -i vagrant_2.2.19_x86_64.deb

$ sudo apt-get update
$ sudo apt update

# 続いて以下を実行すると、怒られる
#$ sudo apt install -y qemu libvirt-bin ebtables dnsmasq
# 案内に従って、まずは直す
$ sudo apt --fix-broken install

$ sudo apt-get update
$ sudo apt update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt upgrade

# 改めて順にインストール
$ sudo apt install -y qemu libvirt-bin ebtables dnsmasq
$ sudo apt install -y libvirt-clients qemu-utils qemu-kvm virtinst libvirt-bin
$ sudo apt install -y libxslt-dev libxml2-dev libvirt-dev zlib1g-dev ruby-dev

# VagrantPluginインストール(今後、ProviderとしてKVM<libvirt>も利用できるように)
$ sudo apt install -y vagrant-libvirt
$ vagrant plugin install vagrant-libvirt
$ vagrant plugin install vagrant-disksize
$ vagrant plugin install vagrant-proxyconf
$ vagrant plugin install vagrant-vbguest
$ vagrant plugin list

# VirtManagerインストール
$ sudo apt install -y virt-manager qemu-system

# Libvirtグループ追加
$ sudo usermod -a -G libvirt ubuntu
$ sudo usermod -a -G kvm ubuntu

# デフォルトProvider設定(任意)
#export VAGRANT_DEFAULT_PROVIDER=libvirt

# OS再起動
$ sudo reboot -h now

以下、参考までに各種PluginのVer。

$ vagrant plugin list
vagrant-disksize (0.1.3, global)
vagrant-libvirt (0.9.0, global)
vagrant-proxyconf (2.0.10, global)
vagrant-vbguest (0.30.0, global)

ゲストOS/Ubuntuのインストール

お馴染み、Vagrantfileを記述してプロビジョニングするだけ。
Kubernetes/Masterノードに対してのみポートフォワーディングの設定をしているのは、後程。

ゲストOS間の通信のために内部ネットワークを指定しているが、値(所属する範囲)にはご注意を5

Vagrantfile
Vagrant.configure("2") do |config|
  config.vm.define "master" do |master|
    master.vm.box_download_insecure = true
    master.vm.box = "bento/ubuntu-20.04"
    master.vm.box_check_update = false
    master.vm.network "private_network", ip: "100.0.0.10"
    master.vm.network "forwarded_port", guest: 80, guest_ip: "100.0.0.10", host: 8080, host_ip: "192.168.10.17"
    master.vm.hostname = "master"
    master.disksize.size = '100GB'
    master.vm.provider "virtualbox" do |v|
      #v.kvm_hidden = true
      v.name = "master"
      v.memory = 2048
      v.cpus = 2
    end
  end

  config.vm.define "worker" do |worker|
    worker.vm.box_download_insecure = true 
    worker.vm.box = "bento/ubuntu-20.04"
    worker.vm.box_check_update = false
    worker.vm.network "private_network", ip: "100.0.0.20"
    worker.vm.hostname = "worker"
    worker.disksize.size = '100GB'
    worker.vm.provider "virtualbox" do |v|
      #v.kvm_hidden = true
      v.name = "worker"
      v.memory = 3096
      v.cpus = 2
    end
  end
end

Vagrantfileを用意したら、以下のコマンドを実行して待つだけ。

$ vagrant up

以下、プロビジョニング完了したOSのVer。

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="20.04.4 LTS (Focal Fossa)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.4 LTS"
VERSION_ID="20.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=focal
UBUNTU_CODENAME=focal

ゲストOS/UbuntuへのKubernetesのインストール

以下の記事を参考に、ゲストOS/UbuntuへKubernetes 1.16.8をインストールしました。
(ちょっと古いかも、本稿執筆2022年6月12日時点で1.24まで登場している模様6

「Troubleshooting kube-flannel.yml」の節で触れている事項を、Step 12とStep 13の間で予め対処するのがベター。
手順を無事に流し終えると、以下のような状態。

$ kubectl version
Client Version: version.Info{Major:"1", Minor:"16", GitVersion:"v1.16.8", GitCommit:"ec6eb119b81be488b030e849b9e64fda4caaf33c", GitTreeState:"clean", BuildDate:"2020-03-12T21:00:06Z", GoVersion:"go1.13.8", Compiler:"gc", Platform:"linux/amd64"}
Server Version: version.Info{Major:"1", Minor:"16", GitVersion:"v1.16.15", GitCommit:"2adc8d7091e89b6e3ca8d048140618ec89b39369", GitTreeState:"clean", BuildDate:"2020-09-02T11:31:21Z", GoVersion:"go1.13.15", Compiler:"gc", Platform:"linux/amd64"}

$ kubectl cluster-info
Kubernetes master is running at https://100.0.0.10:6443
KubeDNS is running at https://100.0.0.10:6443/api/v1/namespaces/kube-system/services/kube-dns:dns/proxy

To further debug and diagnose cluster problems, use 'kubectl cluster-info dump'.

$ kubectl get nodes
NAME     STATUS   ROLES    AGE     VERSION
master   Ready    master   5h26m   v1.16.8
worker   Ready    node     5h23m   v1.16.8

KubernetesへのJupyterHubのインストール

以下のDoc7を参考に、Helmを使ってJupyterHub 0.9.0をインストールしました。
何も考えずにLatestで手順を進めるとPodが起動しなかったので、敢えて古めのVerを選定した経緯でした。
(本稿執筆2022年6月12日時点で1.2.0まで登場している模様8

以下、最終的に採用したconfig.yaml。
本稿では、認証はDummy、Storageはなし、の超簡易版で動かしました。

config.yaml
proxy:
  secretToken: "${YOUR RANDOM-HEX}"

hub:
  db:
    type: sqlite-memory
  extraConfig: |
    c.Spawner.start_timeout = 300
    c.Spawner.http_timeout = 300
    #c.Spawner.notebook_dir = "/home/jovyan/"
    c.Spawner.cmd = ['jupyter-labhub']
  extraEnv:
    JUPYTER_ENABLE_LAB: 1

auth:
  type: dummy
  dummy:
    password: 'p@ssw0rd'
  whitelist:
    users:
      - jupyter
      - admin
  admin:
    users:
      - jupyter
    access: false

singleuser:
  defaultUrl: "/lab"
  cpu:
    limit: .5
    guarantee: .5
  memory:
    limit: 256M
    guarantee: 256M
  image:
    name: jupyter/base-notebook
    tag: 2343e33dec46
  storage:
    type: sqlite-memory
  profileList:
    - display_name: "Jupyter(Python3.6) from DockerHub"
      description: "[Resource] CPU:0.5/Mem:512MB<br />Jupyter Notebook based on Ubuntu18."
      kubespawner_override:
        image: jupyter/base-notebook:2343e33dec46
        cpu_limit: .5
        mem_limit: '512M'
    - display_name: "Jupyter(Python3.8) from Quay.io"
      description: "[Resource] CPU:0.5/Mem:512MB<br />Jupyter Notebook based on RHEL8."
      kubespawner_override:
        image: quay.io/thoth-station/s2i-minimal-py38-notebook:v0.2.2
        cpu_limit: .5
        mem_limit: '512M'
    - display_name: "Jupyter(Python3.6) from Quay.io"
      description: "[Resource] CPU:0.5/Mem:512MB<br />Jupyter Notebook based on CentOS7."
      kubespawner_override:
        image: quay.io/jupyteronopenshift/s2i-minimal-notebook-py36:2.5.1
        cpu_limit: .5
        mem_limit: '512M'
    - display_name: "Jupyter(Python3.5) from Quay.io"
      description: "[Resource] CPU:0.5/Mem:512MB<br />Jupyter Notebook based on CentOS7."
      kubespawner_override:
        image: quay.io/jupyteronopenshift/s2i-minimal-notebook-py35:2.5.1
        cpu_limit: .5
        mem_limit: '512M'

config.yamlを用意したら、以下のコマンドを実行して待つだけ。

途中、処理が停止したかもなー、と心配になりましたが、何とか流れ切りました。
Kubernetes/Masterノードのスペックを上げるか、信じて待ちましょう。

$ helm upgrade --install jhub jupyterhub/jupyterhub --namespace jhub --version=0.9.0 --values config.yaml --timeout 600 --debug

ちなみに、HelmでJupyterHubを無事にインストールすると、こんなリソースがKubernetesで見えるようになりました。
(config.yamlをちょこちょこ微調整して起動しなおしているから、AGEのところはバラバラ)

$ kubectl get pv,pvc,pods,service -o wide --all-namespaces
NAMESPACE     NAME                                  READY   STATUS    RESTARTS   AGE     IP            NODE     NOMINATED NODE   READINESS GATES
jhub          pod/continuous-image-puller-hp5g7     1/1     Running   0          3m21s   10.244.1.14   worker   <none>           <none>
jhub          pod/hub-6c4c769795-sxd4r              1/1     Running   0          2m53s   10.244.1.15   worker   <none>           <none>
jhub          pod/proxy-64cfc7d79-5zj6p             1/1     Running   0          4h39m   10.244.1.7    worker   <none>           <none>
jhub          pod/user-scheduler-5d97fdd64f-sstz2   1/1     Running   0          4h39m   10.244.1.10   worker   <none>           <none>
jhub          pod/user-scheduler-5d97fdd64f-t79qb   1/1     Running   0          4h39m   10.244.1.8    worker   <none>           <none>
kube-system   pod/coredns-5644d7b6d9-b4jjx          1/1     Running   0          6h4m    10.244.0.3    master   <none>           <none>
kube-system   pod/coredns-5644d7b6d9-pgjwv          1/1     Running   0          6h4m    10.244.0.2    master   <none>           <none>
kube-system   pod/etcd-master                       1/1     Running   0          6h4m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-apiserver-master             1/1     Running   0          6h4m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-controller-manager-master    1/1     Running   0          6h4m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-flannel-ds-c26lm             1/1     Running   0          6h3m    100.0.0.20    worker   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-flannel-ds-q6r6t             1/1     Running   0          6h3m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-proxy-cnmxt                  1/1     Running   0          6h3m    100.0.0.20    worker   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-proxy-m9bks                  1/1     Running   0          6h4m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/kube-scheduler-master             1/1     Running   0          6h4m    100.0.0.10    master   <none>           <none>
kube-system   pod/tiller-deploy-7868bd9bc6-wrztm    1/1     Running   0          5h57m   10.244.1.3    worker   <none>           <none>

NAMESPACE     NAME                    TYPE           CLUSTER-IP       EXTERNAL-IP   PORT(S)                      AGE     SELECTOR
default       service/kubernetes      ClusterIP      10.96.0.1        <none>        443/TCP                      6h5m    <none>
jhub          service/hub             ClusterIP      10.100.135.151   <none>        8081/TCP                     4h39m   app=jupyterhub,component=hub,release=jhub
jhub          service/proxy-api       ClusterIP      10.98.66.20      <none>        8001/TCP                     4h39m   app=jupyterhub,component=proxy,release=jhub
jhub          service/proxy-public    LoadBalancer   10.106.1.27      100.0.0.10    443:31985/TCP,80:31597/TCP   4h39m   component=proxy,release=jhub
kube-system   service/kube-dns        ClusterIP      10.96.0.10       <none>        53/UDP,53/TCP,9153/TCP       6h5m    k8s-app=kube-dns
kube-system   service/tiller-deploy   ClusterIP      10.109.194.249   <none>        44134/TCP                    5h58m   app=helm,name=tiller

できあがり

JupyterHubは古いPCの内部のゲストOS/Ubuntu、Kubernetes/Masterノードの80ポートで待ち受けているだけ(≒別のPCからつなげない)。
Kubernetes/Masterノードに対してのみポートフォワーディングの設定をしているのは、このため。
古いPC(CPU Only搭載PCのUbuntu18)のみならず、新しいPC(GPU搭載PCのWindows11)のWebブラウザでアクセスも可能とするため、ポートフォワーディングをしていました。

JupyterHubの画面に遷移できなければ、ホストOS上でVirtualBoxのポートフォワーディング設定とFirewall設定のご確認を。

以下のスクショ、URLに指定しているのは古いPCのIPAddrです。

image.png

config.yamlに指定したDummu認証のパスワード文字列を入力すると、選択メニューに遷移しました。

image.png

以下、2つ目のメニューを選択してJupyterコンテナを起動しました。ちゃんとJupyterコンテナにつながりました。

image.png
image.png

とりあえず、スタートラインに立てた(はず)。
再度、手元にKubernetesの環境が整ったので、体力の限りで続きをば。。。
Python 3.12の情報も出始めた9ので、それに呼応して新しいJupyter(のコンテナイメージ)が公開されてくのかな。。。

まとめ

試行錯誤を繰り返して環境を作っていたのは、もはや過去の話。
薄れた記憶を辿ってみたけれど、やはり奮闘する場面が多かったような。。。

コマンドラインでかなり格闘したけど、素直にVNCかXRDPかでGUIでもっとサクサクと進められたのではと、終わってから気づいたり。
ともあれ、当初の目標はクリア、古くなったPCを分析環境として復活させることに成功しました!めでたし、めでたし。

  1. WSL2(Hyper-V)とVirtualBoxを共存させるには | https://daysput.com/blogs/environment/2020/0811.html

  2. Windows Hypervisor Platform API Definitions | https://docs.microsoft.com/en-us/virtualization/api/hypervisor-platform/hypervisor-platform

  3. インテル® Core™ i5-650 プロセッサー | https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/43546/intel-core-i5650-processor-4m-cache-3-20-ghz/specifications.html

  4. Rufus | https://rufus.ie/ja/

  5. 6.7. Host-Only Networking | https://www.virtualbox.org/manual/ch06.html#network_hostonly

  6. Releases | https://kubernetes.io/releases/

  7. zero-to-jupyterhub | https://readthedocs.org/projects/zero-to-jupyterhub/

  8. JupyterHub's Helm chart repository | https://jupyterhub.github.io/helm-chart/

  9. What’s New In Python 3.12 | https://docs.python.org/3.12/whatsnew/3.12.html

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?