0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

RHEL 9のquadlet+podman環境でコンテナの自動起動が失敗してた話

Last updated at Posted at 2025-04-08

結論

podmanの最近のバージョンはデフォルトのネットワークバックエンドにpastaを使っていた。
これが良くなかった。
/usr/share/containers/containers.confの内容の一部を次のように変更した。
変更前: default_rootless_network_cmd=pasta

変更後: default_rootless_network_cmd=slirp4netns

上述の変更により自動起動が成功するようになった。

原因

使っているVPN(tailscale)かpastaに原因があるのかはわかっていないが、pastaかtailscaleのどちらかが起動する前にコンテナを起動しようとしてインターフェースを見つけられずに起動が失敗するようだった。

経緯

  1. vaultwardenをセルフホストしたかった。
  2. 追加でインストールするものを極力減らしたかったので、DockerではなくRHEL上にデフォルトインストールされているpodmanを使うことにした。
  3. podman-compose.ymlを使ってvaultwardenコンテナの立ち上げに成功した。
  4. 作成したpodman-composeの内容を参考にquadletを使ってユニット化した。
  5. systemctl --user start vaultwarden.containerでは起動するが、再起動時に自動起動しない問題があった。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?