8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

家をスマートホーム化する ~ 1 ~

Last updated at Posted at 2025-05-19

初めまして!新卒エンジニアのビスケットクリームです。今回は4月から新しく引っ越したお家のスマートホーム化をしていきたいと思います。

スマートホームとは

家の家電製品や住宅設備をインターネットで接続し、便利で快適な生活を実現する住宅のことです。
簡単に言うと「家電や家具をインターネットに繋いで便利で快適な暮らしにしようぜ」ってことです。

何をスマートホーム化するか

今回はお試しということでスマートホームと言ったら(偏見)のデバイスを導入したいと思います!

  • 玄関の鍵
  • カーテン
  • 赤外線で操作する系の家電

以上の3つを導入していきます!

実際に導入

今回はSwitchBotさんのを使わせていただきました。設置は両面テープ、設定はSwitchBot専用のアプリがあり、そこから色々するそうです。

玄関の鍵

まずは玄関の鍵をオートロック化します。今回自分はSwitchBotロックSwitchBot指紋認証パッドの2つを買いました。

※オートロック化はこの2つのセットがないと出来ません。

SwitchBotロック

SwitchBotロックには施錠のつまみサイズが3種類あり、自分の家のつまみサイズに合うように付け替えました(写真の青いとこ)。
そしてちょうどいい感じの場所にロックを持ってきたい!ということで、写真の赤い部分が高さ調整できるようになっていたので調整しました。

<SwitchBotロックの画像>

設置後、SwitchBotアプリの設定法に従い(鍵を閉めたり開けたりしました)導入完了!

SwitchBot指紋認証パッド

これの設置は簡単自分の触れやすい位置に設置するだけ!
設定は指紋認証、パスワード、NFCカードが対応していました。全部アプリから設定できました。

導入後

家を出る時に閉めたかな?ともう考えなくて良くなり、帰ってくる時も指紋でささっとドアを開けられるようになりました。
なんと言っても鍵をバックから出さなく良くなったので最高!
 
お客さんが来る時は期間内のみ有効なパスワードを設定して自由に出入りしてもらえるように出来ます。

<パスワード設定画面>

カーテン

カーテンはSwitchBotカーテン3を購入しました!自分のカーテンは両開きなのでこれを2つ買いました。

SwitchBotカーテン3

SwitchBotカーテン3の設置は結構難しくてYoutubeで実際に設置してる人のショート動画を見て設置しました。
<SwitchBotカーテン3の画像>

設置できたらアプリで実際に動作させながら完閉と完開の状態を記録させます!できたらカーテンも自動化完了。

自分は充電するのが嫌だったのでソーラーパネルをつけました!

これをつけることによって半永久的に動き続けてくれます!

導入後

アプリでスケジュール設定をしたらもう勝手にカーテンの開閉を時間になったらやってくれます!最高!!


QuietDrift設定というのがあり、開閉スピードは遅くなってしまいますがかなり静かに開閉作業をしてくれます。

<カーテンスケジュール設定画面>

赤外線で操作する系の家電

いちいちリモコン持ち替えてエアコン、家のライトを操作するのめんどくさすぎる!ということで一つにまとめました。SwitchBotハブ2というのを購入しました。

これはリモコンなどの赤外線パターンを記憶します。なのでSwitchBotハブ2に全部記憶させればもうリモコンは必要なくなります!
そして気温、湿度も測ってくれているので15℃以下になったら暖房をつけるとかできちゃいます!!


設置はコードを繋ぐだけ。設定も特にないです。記憶させたいリモコンをSwitchBotハブ2に向けて照射するだけ!

感想

QOL爆上がりしました!特に施錠、カーテンは絶対にやったほうがいいです。毎日のちょっとした動作を一生無くせます。
ただ最初の設置と設置だけちょっと手間かも...


でも最高なので皆さんもやりましょう!

次はアレクサとか人感センサー周りを導入してもっと便利にしたいなぁと考えています!

おまけ

アパートやマンションに住んでる人は建物に入る時、オートロックドアがあると思います。そんな時はSwitchBotボットを2つ買って通話と解錠ボタンを押せるように設置しましょう。
<SwitchBotボットたち>

アプリ内のシーン作成で通話押して、解錠押すようにすると建物の下でインターホン鳴らしてシーンを起動すると鍵なしで建物にも入ることができます。
自分は施錠後家の電気をつける設定にもしてるので帰ったら明るい部屋になってます!

<シーン設定画面>

免責事項 : この記事で紹介した製品の使用や設定は自己責任でお願いします!何らかの損害が生じた場合でも自分、ビスケットクリームは一切の責任を負いません!!


▼採用情報

レアゾン・ホールディングスは、「世界一の企業へ」というビジョンを掲げ、「新しい"当たり前"を作り続ける」というミッションを推進しています。

現在、エンジニア採用を積極的に行っておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下記リンクからご応募ください。

8
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?