このように文字化けした.(何もしていないのに壊れた?)
何故文字化けしたか探すのに苦戦したので一応記事を書きました。
結論からいうと、文字コードがShift-jisのファイルをUTF-8で開くようになっているからです。
Windows10のUTF8化(ベータ機能)をオフにすると直りました。(Windows11がでてもベータ機能のままという危ないものらしい)
これがオンになるのは、私の場合、Windowsの言語設定を日本以外のものにしたからということでした。
試しに7zip.exeでShift-JISを指定してファイルを展開すると、文字化けしません。(MMD等の一部のアプリだけ、文字化けするらしい)
以下7zipでShift-JISを指定して展開する方法(下の方法で解決できなかった時の無理やり解決策)
7zipでshift-jisを指定して展開する方法
つまり、Windowsの既定の文字コードがUTF-8になっていて、文字化けしています。
以下、既定の文字コードを変更する方法です
ここ、ベータの所にチェックを入れずにオッケーを入れる。ベータにチェックが入っていなければ、別の問題かも。OKを押すと再起動するか聞かれるので作業中のものは保存しておく。
私はチェックを変えずにひたすら言語や地域設定を変更して、再起動を繰り返していました。
かなり苦しんだので、初記事となりました。
7zipで文字コードがShift-JISで開けていないことに気づいて、Windowsの既定の設定がおかしくなってると思い、Windows10 utf8 ShiftJISで検索をかけて当たりました。"mmd"で検索したのがミスでした。ここらへんは文字コードの知識ですね。
以下に同じ文字コードを変える手段ですが、mmdで調べるとでてこないので、記事にしました
既定の文字コードを変更する方法
あと、どうやらShift_JISと Shift-JIS(SJIS)は違うそうです。基本的にShift-JISの方が新しく文字の数も多いので、まあこちらの方だろうと後者の方で書きました。