1. mini SD card の 準備
-
http://www.raspberrypi.org/downloads/ より Raspbian OS の image を 得。
-
MacOS machine に 空の mini SD card を 插す。
-
次にて mini SD card の device 名をば 確認す。 我が ばあひは /dev/disk2s1 と なりぬ。
$ df -h
- 次にて mini SD card に image を やきこむ。 なほ /dev/diskNsM のとき of=/dev/rdiskN とす。
$ diskutil umount /dev/disk2s1
$ sudo dd bs=1m if=2015-02-16-raspbian-wheezy.img of=/dev/rdisk2
$ diskutil eject /dev/disk2s1
やきこみには 数分。 MacOS にて かきこみを 確認せむとて Finder にて mini SD card を 開くべからず。 ごみをば やきこみてむ。
2. Raspbian 起動
-
すなはち mini SD card を Raspberry Pi に 插し また display HDMI cable, network cable, USB keyboard cable を 插して 最後に Android 電源 cable を つなぐ。 疾く Rasbian たちあがらむ。
ちなみに USB keyboard として Happy Hacking Keyboard は 何故か 用ゐ得ず。 -
raspi-config 自動す。
-
raspi-config を 一度 をへ ifconfig にて IP address を たしかむ。 IP address は DHCP にて ふらるゝ ため DHCP server にて address を たしかめ 得ざる 時は 必ず display, keyboard をば 要する。
-
ほかの 端末より ssh にて account pi にて 入る。 このとき default の password は raspberry。 super user には sudo にて 入り得。
-
raspi-config を 動かして 1 Expand Filesystem を 選びて mini SD card の 使用量を 加ふべし。
-
raspi-config を 動かして 4 Internationalisation Options の 12 Change Timezone にて Asia, Tokyo を 選ぶべし。
3. そのほか もろもろ
- OS を 最も 新しく す。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get -u dist-upgrade
$ sudo apt-get autoremove
- X window を 入る。 この 環境には 別の VNC 端末より 入り得。
$ sudo apt-get install tightvncserver
$ vncserver
Password:
Verify:
Would you like to enter a view-only password (y/n)?
$ vncserver -kill:1
- Mathematica を 入る。
$ sudo apt-get install wolfram-engine
追記. 實機に 非ず emulator にて 動かさむ
-
MacOS 上に qemu なる software を 入る。 Homebrew ならば brew install qemu にて。
-
http://www.raspberrypi.org/downloads/ より Raspbian OS の binary image を 得。 2015-02-16-raspbian-wheezy.img とす。
-
http://xecdesign.com/downloads/linux-qemu/kernel-qemu より Linux の kernel の binary image を 得。
-
qemu にて 初めて Raspbian を 起動す。
$ qemu-system-arm -cpu arm1176 -m 256 -M versatilepb -no-reboot -serial stdio -append "root=/dev/sda1 panic=1 rootfstype=ext4 rw init=/bin/bash" -kernel kernel-qemu -hda 2015-02-16-raspbian-wheezy.img
- これにて qemu の console 畫面 現れて ひとしきり 文字行群 流れし 後 次にて 停む。 これ single mode にて root に login せり。
bash: cannot set terminal process group (-1): Inappropriate ioctl for device
bash: no job control in this shell
root@(none):/#
- /etc/ld.so.preload を 編輯して 一行を 註とす。
# /usr/lib/arm-linux-gnueabihf/libcofi_rpi.so
- /etc/udev/rules.d/90-qemu.rules を 創る。
KERNEL==“sda”, SYMLINK+=“mmcblk0”
KERNEL==“sda?”, SYMLINK+=“mmcblk0p%n”
KERNEL==“sda2”, SYMLINK+=“root”
-
/usr/bin/raspi-config を 編輯して mmcblk0p 或いは mmcblk0 を sda とす。
-
^D にて qemu より 出づ。 則ち qemu は 終る。
-
次にて binary image の 容量を 増やす (2GB に 非ずとも よし)。
$ qemu-img resize 2015-02-16-respbian-wheezy-raspbian.img +2GB
- 再び qemu を 起動す。 init parameter は 消す。 redir option にて 記したるは port の redirection にして ssh (22) と vnc (5901) を それぞれ host の ports 10022 と 15901 に わりあてり。
$ qemu-system-arm -cpu arm1176 -m 256 -M versatilepb -no-reboot -serial stdio -append "root=/dev/sda1 panic=1 rootfstype=ext4 rw" -kernel kernel-qemu -hda 2015-02-16-raspbian-wheezy.img -redir tcp:10022::22 -redir tcp:15901::5901
なんと。 我 Mathematica10 を 動かしむるがため qemu を 用ゐたれども 實機に 非ずば Mathematica10 動き得ざる やうなり (;_;)
UnixBench の 結果
qemu は MacBook Pro 13inch retina (2.9 GHz Core i7) にて。
恐らくは qemu ぞ 最も 遲き。
なほ Raspberry Pi 2 model B のみ 4 CPUs なれども 特に 竝行させず。 竝行せしめば より 速し。
model B | 2 model B | qemu | |
---|---|---|---|
Dhrystone 2 using register variables | 1668537.6 lps | 1971965.0 lps | 1078328.9 lps |
Double-Presition Whetstone | 267.4 MWIPS | 331.4 MWIPS | 126.9 MWIPS |
Execl Throughput | 195.0 lps | 355.6 lps | 128.7 lps |
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks | 32303.3 KBps | 50949.1 KBps | 31647.9 KBps |
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks | 9706.0 KBps | 14202.5 KBps | 8571.3 KBps |
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks | 83287.4 KBps | 140729.4 KBps | 98403.6 KBps |
Pipe Throughput | 136028.5 lps | 116630.1 lps | 81011.1 lps |
Pipe-based Context Switching | 15525.6 lps | 21204.9 lps | 8213.6 lps |
Process Creation | 513.1 lps | 914.1 lps | 529.8 lps |
Shell Scripts (1 concurrent) | 361.9 lpm | 879.7 lpm | 132.3 lpm |
Shell Scripts (8 concurrent) | 45.3 lpm | 249.9 lpm | 16.3 lpm |
System Call Overhead | 373884.2 lps | 274409.9 lps | 220628.6 lps |