LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

[Ruby on Rails] 詳細画面に遷移

Last updated at Posted at 2021-02-10

詳細画面への遷移方法

まず、ルーティングの設定をします。
今回は仮にitemsとします。
  

スクリーンショット 2021-02-10 23.38.23.png

  

次にindex.htmlに詳細ページへ飛ぶ為の記述を書いていきます。
スクリーンショット 2021-02-10 23.49.17.png

どのアイテムの情報か読み込めるようにパスには必ずidが必要になります。
  
上記のitem_pathは削除機能などと同じPrefixなので
それを見分けるために、link_toメソッドなどでリンクを設定する際には、HTTPメソッドを指定してあげます。

 
次はshowアクションをコントローラーに定義してあげます。
スクリーンショット 2021-02-10 23.56.31.png
  

あとはviewsファイルを作成してあげれば、show.htmlへ遷移されるはずです。

 

追記

仮にshow.htmlで画像を読み込みたいって時には
class名を記述してあげてから、
@item.imageを追加してあげると読み込むようになります。

スクリーンショット 2021-02-11 0.07.21.png

image_tagは画像ファイルへのパスと、必要なオプションを指定して使用します。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1