1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

電子商取引ウェブサイトの構築と運用 | 第7部: サイトの公開とパフォーマンス分析

Posted at

はじめに

電子商取引(e-commerce)ウェブサイトの構築が完了したら、いよいよ公開の段階です。しかし、公開後もパフォーマンス分析を行い、継続的な改善が必要です。この第7部では、e-commerceウェブサイトを正式に公開し、トラフィック売上ユーザー行動を分析する方法を解説します。WordPressおよびWooCommerceを使った具体的な手順とコードスニペットを提供し、初心者でもサイトを効果的に運用できるようにします。公開前テストホスティング分析ツールを中心に、安定した運用を始めましょう。

公開前の準備

ウェブサイトを公開する前に、以下のチェックリストを確認して問題を防ぎます:

  • 機能テスト: 商品ページ、カート、決済が正しく動作するか。
  • レスポンシブテスト: モバイルとデスクトップでの表示を確認。
  • セキュリティチェック: SSL、バックアップ、ファイアウォールが有効か。
  • SEO設定: メタタグ、キーワード、インデックス設定を確認。
  • コンテンツ確認: ポリシーページ、商品説明、画像が完全か。

以下のテストスクリプトで自動チェックを一部行えます:

# 基本的な機能テスト(手動確認の補助)
1. WordPressダッシュボードで「WooCommerce」→「ステータス」を確認
2. システムエラーや警告がないかチェック
3. テスト注文を作成:
   - 商品をカートに追加
   - テスト決済(Stripeテストカード:4242 4242 4242 4242)
   - 注文確認メールを受信
4. モバイルデバイスでサイトを閲覧(例:Chrome DevToolsのモバイルビュー)

ホスティングと公開

WordPressサイトを公開するには、信頼性の高いホスティングを選ぶことが重要です。SiteGroundは、WooCommerceに最適化されたホスティングとして推奨されます。

1. ホスティングの設定

SiteGroundでの公開手順:

# SiteGroundでのサイト公開
1. SiteGroundアカウントにログイン
2. 「Websites」→「Site Tools」→「WordPress」→「Install & Manage」
3. 既存のWordPressインストールを選択
4. ドメインを割り当て(例:yourstore.com)
5. 「SSL Manager」でSSL証明書を確認
6. 「Speed Optimizer」でキャッシュ設定を有効化

キャッシュ設定例(SiteGround):

# SiteGround Speed Optimizer設定
- Static Cache: Enabled
- Dynamic Cache: Enabled
- Memcached: Enabled
- Image Optimization: Enabled

2. DNS設定と公開

ドメインをホスティングに接続し、サイトを公開:

# DNS設定
1. ドメインプロバイダ(例:お名前.com)にログイン
2. DNSレコードを更新:
   - Aレコード: SiteGroundのIPアドレス(例:192.0.2.1)
   - CNAME: www.yourstore.com → yourstore.com
3. 反映まで24~48時間待つ
4. ブラウザで「https://yourstore.com」を確認

公開後、Google Search Consoleでサイトを登録:

# Google Search Console設定
1. Google Search Consoleにアクセス
2. プロパティを追加(URLプレフィックス: https://yourstore.com)
3. DNSレコードで所有権を確認(TXTレコードを追加)
4. サイトマップを送信(例:/sitemap.xml)

Yoast SEOでサイトマップを生成:

# サイトマップの有効化
1. Yoast SEO」→「一般」→「機能
2. XMLサイトマップを有効化
3. サイトマップURLhttps://yourstore.com/sitemap.xmlを確認
4. Google Search Consoleに送信

パフォーマンス分析

サイト公開後、Google AnalyticsWooCommerceレポートを使ってパフォーマンスを追跡します。

1. Google Analyticsの設定

Google Analyticsでトラフィックとコンバージョンを分析:

# Google Analyticsの設定(MonsterInsights使用)
1. 「プラグイン」→「新規追加」で「MonsterInsights」を検索
2. 「インストール」→「有効化」
3. Google AnalyticsアカウントでトラッキングID(例:UA-XXXXX-X)を取得
4. MonsterInsights設定でトラッキングIDを入力
5. 「E-commerceトラッキング」を有効化

分析項目例:

# Google Analyticsで追跡する指標
- 訪問者数: サイト全体のトラフィック
- 直帰率: 1ページで離脱する割合
- コンバージョン率: 購入完了した訪問者の割合
- 人気商品: 最も閲覧/購入された商品

2. WooCommerceレポート

WooCommerceの内蔵レポートで売上と注文を分析:

# WooCommerceレポートの確認
1. 「WooCommerce」→「レポート」をクリック
2. 以下のタブを確認:
   - 注文: 売上総額、注文数
   - 商品: 売れ筋商品、売上貢献度
   - カテゴリ: カテゴリごとの売上
3. 期間を指定(例:過去30日間)

レポート例:

# サンプルレポート(ダッシュボード内)
- 売上総額: ¥150,00030日間
- 注文数: 45
- トップ商品: メンズ黒Tシャツ20
- 平均注文額: ¥3,333

3. ユーザー行動の分析

ヒートマップツール(例:Hotjar)でユーザー行動を把握:

# Hotjarのインストール
1. Hotjarアカウントを作成
2. 「プラグイン」→「新規追加」で「Hotjar for WordPress」を検索
3. 「インストール」→「有効化」
4. HotjarサイトIDを入力
5. ヒートマップとセッション録画を設定

ヒートマップ分析例:

# Hotjar分析のポイント
- クリック集中エリア: 「カートに追加」ボタンの利用率
- スクロール深度: 商品説明のどの部分まで読まれているか
- 離脱ポイント: チェックアウトページでの離脱率

サイトのメンテナンス

公開後の安定運用には、定期的なメンテナンスが必要です:

  • アップデート: WordPress、テーマ、プラグインを最新に保つ。
  • バックアップ: UpdraftPlusで週1回のバックアップ。
  • エラーモニタリング: Wordfenceでセキュリティ警告を確認。

アップデート手順:

# アップデートの実行
1. 「ダッシュボード」→「更新」をクリック
2. WordPressコア、テーマ、プラグインの更新を選択
3. 更新前にUpdraftPlusでバックアップを実行
4. 更新後、サイトの動作を確認

バックアップ設定例(UpdraftPlus):

# UpdraftPlus設定(再掲)
- Files Backup Schedule: Weekly
- Database Backup Schedule: Daily
- Storage: Google Drive
- Retain Backups: 4 weeks

改善のためのアクション

分析結果に基づいて改善を行います:

  • 低いコンバージョン率: チェックアウトフォームを簡略化。
  • 高い直帰率: ページ読み込み速度を改善(WP Rocket設定を調整)。
  • 人気商品の欠品: 在庫を補充し、通知を設定。

通知設定例:

# 在庫通知の設定
1. WooCommerce」→「設定」→「商品」→「在庫
2. 在庫が少ない閾値を5に設定
3. 在庫切れ通知を有効化

マーケティングとの連携

公開後、マーケティングを継続的に実施:

  • メールキャンペーン: 新商品やセールをMailchimpで通知。
  • SNS投稿: Instagramで新商品を宣伝。
  • クーポン: 初回購入者向けクーポンを提供(例:FIRST10で10%オフ)。

クーポン設定例:

# クーポン設定
- コード: FIRST10
- 割引タイプ: パーセント割引
- クーポン額: 10%
- 有効期限: 2025-12-31

まとめ

この第7部では、e-commerceウェブサイト公開パフォーマンス分析について、WooCommerceを使った実践的な手順を解説しました。SiteGroundGoogle AnalyticsWooCommerceレポートを活用することで、サイトの運用と改善が可能です。次の第8部では、拡張戦略とシリーズの総括を行います。

Qiitaの皆さん、この記事が役に立ったら「いいね」や「ストック」をお願いします!コメントで質問やアイデアもお待ちしています!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?