入力したとおりに出力する問題。
今までやった復習で、アンパックの方法を使って。
M = int(input())
for _ in range(5):
A = map(int,input().split())
print(*A)
アンパックを使わない方法だと
M = int(input())
#配列作成
A = [[0] * M for _ in range(5)]
#配列に入力データを入れる
for i in range(5):
#別に単次元の配列を作成してそれに1行のデータを入れる
values = input().split()
#用意した配列に単次元の配列の要素ごとに格納していく
for j in range(M):
A[i][j] = int(values[j])
#配列から出力
for i in range(5):
for j in range(M):
print(A[i][j], end="")
if j < M - 1:
print(end=" ")
else:
print()
多次元配列への要素の入れ方として前半のコードは
覚えておきたいところ。
たとえばN行M列の配列を出力させるとすると
こういう風に公式みたいにできる。
N,M = map(int,input().split())
A = [[0] * M for _ in range(N)]
for i in range(N):
values = input().split()
for j in range(len(values)):
A[i][j] = int(values[j])
for i in range(N):
for j in range(M):
print(A[i][j], end="")
if j < M-1:
print(end=" ")
else:
print()
ただ、このときに、i行目、j列目の数を出力となると
if i == K - 1 and j == L - 1:
print(A[i][j]
というふうに−1しないといけない点に注意。