久々の投稿。
現在、ある組織のHPをWordpressで自家運用(も当然の状態)していて、
開発方法が色々あることで、どのようにやるのがベストなのか判断に困っている。
① 全部管理画面から更新
② CF(カスタムフィールド)を使い一部管理画面から更新
③ PHPを直接更新する方式。この場合、管理画面からは更新できない。
まず大前提として、
テスト環境、本番環境を用意しており、基本的にテスト環境→本番環境へのアップで運用中。
例えば、お知らせやコラムなどのブログ記事、またCFのデータ編集などを私以外の担当者が本番環境で更新。
一方で、私が、その組織からの依頼を受けて新コンテンツをテスト環境で開発している。
運用上の問題として、
本番環境で行ったブログなどの記事データやCFのデータ編集やらを私が新コンテンツをアップするときにいちいち確認して、テスト環境に手作業で移して開発しているコンテンツ以外は同じ状態に同期してからまとめて
All-in-one WP migrationの無料版でアップしている。
(無論画像はFileZillaでアップしてからそれ以外を全部ブラグインでアップしている)
実に面倒なことこの上なし。
本番環境で行ったデータ(ブログ記事とCFのデータ編集部分)だけを残して新コンテンツだけをアップする方法はないのか探しているかいまだにAll-in-one WP migration以外の方法が見つかっていない。
もしあれば教えてほしい。
まあそれは本題ではないのでここまでにしとくが、
後で言及するので覚えておいてほしい。
さて、上に挙げた3つで、現状、私以外の人が更新することが前提であるので、①が理想的だ。
③はあまり更新しないページだったらOKという説がネットに転がっているが、例えば、もし、私がその組織からいなくなって、急に更新の必要ができた場合どうするのか、と考えると、あまり更新しないページでも結局は①が良いってことになる。
現実、私が自家運営していて、たまたまサイトポリシーを③でなくて①の方法で更新していたため、テキストを直すだけで一分もかからず終わった。
これが③だったら、HTMLを修正して、アップしてテスト確認して、CSSで不具合出ていたら直して。。。。ということで結局は10分かかっただろうと考える。
ところが、運営上問題があり、ここでさっきの運用の話に戻るが、
テスト環境で開発を行なっていた場合、本番環境の更新部分だけを移すことが現状できないので、手動で本番環境でやった更新をテスト環境でもやっておかないといけない。
一方。③の方法でやった場合、その部分だけだったら普通にFTPでアップするだけで済んでしまう。
という、あっちを立てれば、こっちが立たず、な状態になってしまっているのである。
※**
何の解決策もないが、もうすぐWordpressの勉強会があるので、その質問に使おうと思って懸念点をまとめておいた。
あわよくば。。。で。。。
Qiitaを見ている方で、
Wordpressを運用していて、かつ、新規開発も同時に行なっているというようなことをやっている方がいれば
こういうときどう運用しているのかコメントなどでヒントをくれれば幸いです。