0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Unity DOTSで入力を受けたい

Posted at

Unity DOTS 3日目

今日は昨日の宣言通り、InputSystemとColliderEventを受け取ることを頑張りました。
後者はできませんでした。なんなら、InputSystemは10分で出来ました。
今日はもはや嘘をつくこともできないぐらいの内容量でお送りします。

環境

Unity 2022.2.1f1
Entities 1.0.0-pre.15
Burst 1.7.4

今日やること

キー入力したいなーと思って色々調べたら日本語の記事が…!
ということで、それをほぼコピペした話です。

ColliderEventは明日書きますね。全く理解してないので

参考にした記事

変更したこと

実は上の記事ではめっちゃ少しだけ動かなかったです。
Entities.ForEachってとこで使ってるTranslationっていうクラスが消滅していたんですよね。
あとはWithBurst()もなくなってたかな。俺は使いませんでした。なくても動く!
その代わりにLocalTransformを使って動かしました。これだけです。10分。終わり。

今日のISystemとSystemBase

もはや毎日触れていますが、評価変わりまくりです。
SystemBaseくんLOVE、Entities.ForEach()くんLOVE
まぁ実際ISystemも使えてますし、Unity公式ドキュメントを読むとやっぱりISystem激推しです。
なので、ISystemを使ってダメそうだなーと思ったらSystemBaseに移行するみたいな使い方してます。
早く初見で使い分けたいところです。

最後に

今日は記事書くの楽でした。
明日は「Unity Physics for Entities」について少しお送りしたいと思います。
今日やってたClliderEvent関係のお話ですね。
ここら辺、Unity公式ドキュメントが間違っていて約7時間ぐらい溶かしましたが、明日には解決しそうな感じだったので頑張ってきます。

はい。以上で3日目終わりです。雑記にお付き合いいただきありがとうございました。バイバイ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?