独学した内容でプログラミングをした記録です。
〇行動のねらい
・「家計消費状況調査」の対象となり、手作業で集計するのが面倒なのでツールを作る
↓
家計消費を項目別(72項目)に分類し、項目ごとに合計金額を出力する
〇何をしたか
・インスタンスフィールドで1件ごとの金額を受け取り、staticフィールドで合計金額、件数を集計、集計結果を出力するメソッドを持つクラスを72個作成
・上記クラスを利用するメインクラスを作成。キーボード入力で1件ごとの分類、金額を入力し、集計結果を出力する
〇行動の結果何を考えたか
・要件を満たすプログラムはできた
・類似のクラスを72個も作ったのが迂遠だった
(集計するんだし、staticフィールドを使えそう…から考え始めたのでこうしましたが、72個類似のクラスを作りながら思ってました)
・実現したい内容の読み込み不足(そもそも集計が必要だったのは72項目中一部だった)
・発生したエラーで試験内容の補強ができた
セミコロン忘れ
インターフェイスはpublic staticのフィールド不可
パッケージ宣言の扱い
switch式のぶんぽう間違い、->とbreak併用不可
スペルミスetc...
◯今後やりたいこと
・対象を必要な項目に絞り、クラス1つとメインクラスの構成で同じ機能を実現する