LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

リスト・関数・for・while・with(open)・classと前回までの学習補足(Ruby学習後のPython初学)

Posted at

リスト

test.py
list = ["0", "1", "2"]
# Rubyの配列の扱いに近い

list[0]
# 0番目の"0"が取り出される。

関数

test.py
def test(arg):
    return arg + 1

print(test(0))

#関数となるのがtest、引数となるのがargになる。
#関数の場合はreturnによる戻り値が必要である。

上記の場合、test(0)0を引数として関数testargに入って、
戻り値として+1されてreturnされて出力されている

for文

test.py
for index in range(100)
    print index

#0回から99回まで数字を出力する

for i in range(1,101)
    print index

#1回から100回の範囲指定
#forとinの間はindexやiとされるのが通例。

#リストによるfor文
num = 0
list = ["0", "1", "2"]
for item in list:
    print list[num]
    num += 1

#リストの中身に対して全て実行される。リストの場合はforとinの間はitemが通例。

while文

test.py
num = 1 #カウンタ変数を初期化
while num <= 10:
    print(num)
    num += 1 #カウンタ変数を更新

while前のnumの部分がカウンタ変数といい、while後の条件式で扱う。
なお、while文内でnumを更新し条件式に当てはまらないものを定めないとループするようになる。

with(open)

test.py
# with open('参照するfile', 'モードと呼ばれる実行処理') as file:
#     実行する処理の記述

例えばtest.pyの直上のディレクトリの中にtest.txtのfileがあった場合 ./test.txt
書くことで参照先をパス指定できる。
なお、モードと呼ばれる実行処理の中にはread(読み取り)の頭文字に当たるr
write(書き込み)の頭文字に当たるwなどがモードと飛ばれる実行処理になる。
(詳しい内容は次回以降の学習)

class

test.py
# class クラス名(頭文字は大文字):
#    def __init__(self, プロパティ1, プロパティ2, ...,):
#        self.プロパティ1 = プロパティ1
#    def メソッド名(self):
#        return 実行する処理 

#例 
class Card: #Cardというクラス
    def __init__(self, date, user_name): 
        self.date = date
        self.user_name = user_name
    def message(self): #クラス内の関数をメソッドという、今回はmessageというメソッド
        return self.user_name + self.date #メソッドの戻り値

date_a = '2020-01-01' 
user_name_a = 'Test'

card_a = Card(date_a, user_name_a) #Cardクラスにcard_aというインスタンスを生成

print(card_a.message()) #card_aに対してmessageメソッドを実行してprint出力している

前回までの補足

①VScodeでコードを書いてターミナルで実行できる環境を整えた所、実行するとエラーが出たので備忘録。#coding:utf-8の記述をしておかないと日本語を使用していることによるエラーが出る。
②予約語がPythonにもある
③print(type(調べたいもの))でstr型かint型かわかる。
④strでもintでもないブーリアン型がある。 例:T = True , N = False
⑤importできるモジュールに関してpypiで検索すると外部からのモジュールを探すことができる
有名なところでいうとNumPy、Pandas、Flask、Django等

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0