1
0

【Python入門】OpenCVを使うその1 画像を表示する

Posted at

この記事は、【完走したい】楽しくいろいろやる Advent Calendar 2023の13日目の記事です。
せっかくpythonを学んでいるので、画像認識とか画像処理についても学んでいきたいと思います。とりあえずまずは画像を表示させてみます。

画像認識

その名の通り画像の認識です。pythonでは、OpenCVとかいうものを使って画像認識ができるそうです。

やってみた

使用環境
Google Colab

下準備

まずは画像を用意します。
スクリーンショット 2023-12-21 183731.png

そこら辺にあったネズミっぽい何かを撮ってきました。
これを

from google.colab import files
uploaded = files.upload()

で、画像をcolabに入れます。

本題

まずはちゃんと読み込まれているか、確認します。

import cv2
img = cv2.imread("IMG_1734.png")
cv2.imshow("Image",img)
cv2.waitKey()

スクリーンショット 2023-12-21 182558.png
できませんでした。どうやら、google colabにもできる機能とできない機能があるみたいです。imshowというのが対応してないらしい。困った。

方法その2

https://qiita.com/donguri/items/bbcd831094abc6a773a0
このサイトを参考に、

import cv2
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
img = cv2.imread("IMG_1734.png")
plt.imshow(img)

imshowが使えないので、代わりにmatplotlib.pyplotというものを使っているようです。これを実行すると、
スクリーンショット 2023-12-21 183802.png
色がおかしくなってしまいました。

色の順番が変わるみたいです。
色の順番をBGRからRGBに変えれば、
スクリーンショット 2023-12-21 184157.png
色が戻ってきました!

ところで

VisualStudioCodeを使うとどうなるのか
⇒上のコードではエラーが出ました。
やり方はあると思うのですが、うまくできませんでした。

まとめ

pythonで画像処理できます。
参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0