LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

#2,環境作り

Last updated at Posted at 2021-03-20

ターミナル動かしてみた

自分のMacにはpythonが入ってるそう。
ターミナルと呼ばれるノートブック的なのを起動して指示されるがままに打ち込んでみた

pythonのバージョンの確認

ターミナルを起動してとりあえずpythonのバージョンの確認をしてみた
ターミナル(Windowsだと呼び方が違うらしい)を起動すると『%』表記があり、そこに続けて『python --version』と打って見るとpythonのバージョン番号が出てきます。
最初は何だったか覚えてないけど、なんか使いづらいやつらしくて結局『Anaconda』と呼ばれるいわゆるスターターパックをダウンロード。

どっかいった

アナコンダで入れたpythonがどこかに消えてしまう事件が発生
ここでも大活躍のターミナル先生の登場
『ls』と打つと住所のノリでどこにあるのかがわかるそう
確認できたので改めて『python --version』と打って見るとpythonのバージョン番号が3.8.5と確認できました。まあ十分らしいので次に進みます

jupyterを起動してみる

名前が『prog』に設定されているので『cd prog』とターミナルで打ってみるとディレクトリ的なのが開いたようです。(初心者すぎて何が起きてるのかもわからない)続けて『jupyter-notebook』と打つとターミナルに文字が羅列したのち、サイトのページが開きます
開いたページは「jupyter」と呼ばれるnoteで、パイソンを実行したり、マークダウンでメモったりできるようです

まとめ

1.ターミナルを開いてpythonを確認
2.バージョンが足りないのでアナコンダをインストール
3.ターミナルから『cd prog』でディレクトリに移動
4.『jupyter-notebook』でjupyterを開く
5.pythonやmarkdownでメモったりできるようになった

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0