LoginSignup
5
0

SAAを取得した自分がAWS JumpStart 2023 に参加した感想

Posted at

自己紹介

新卒1年目のエンジニアです。
AWS JumpStart 2023 for NewGrads 設計編に参加しました。
この記事では、座学のみでSAAを取った自分がイベントに参加して感じたこと書きます。
イベント内容は、スケジュールだけ載せておきます。

ざっくりとしたイベント内容

イベントは2日間のみっちりスケジュールでした。
day 1ではハンズオンによるインプット。
day 2ではアーキテクチャ検討によるアウトプット。
image.png

座学のみでSAAを取得しても、サービスを構築することはできない。

めちゃくちゃ当たり前のことなんですけど、座学(問題集や動画視聴)しかやってことなったので、用意していただいた資料が無ければサービスを立ち上げることはできませんでした。

座学だけではわからなかったことを軽くまとめるとこんな感じですね。

  • サービスを立ち上げ方や各種設定方法。
    • VPC作成時にNATゲートウェイで時間がかかること
    • 各サービスに適したセキュリティグループ設定方法
    • ECSのタスク定義全般
    • などなど
  • リソースの削除方法
    • サービスの状態によっては削除できない
    • リソースが他で使われていて削除できない
    • などなど

一方で、SAAで学んだことが生きたと思う場面もいくつかありました。こんな感じです。

  • 主要サービスの概要
  • システムの概要や規模感から使うサービスの推測
  • 類似したサービスの選定
  • 可用性や耐久性、信頼性のある設計方法

(day 2のアーキテクチャ検討で最低限サービスが提供できるアーキテクチャ図を作成できたと思います。)

最後に

イベントを通して、AWSに対するモチベーションが爆上がりしたので、資格だけでなくハンズオンや実際に何かを作ってみたいと思います。

あと、AWS社員の方はどなたも素敵な方でした。

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0