LoginSignup
5
0

More than 3 years have passed since last update.

人気アーティストの公開楽曲の閲覧数から人のネットアクセス時間のパターンを推測してみた

Posted at

動機

日頃から、ネットアクセス時間の密度はどうなっているのか興味があった。ま、調ればいくらでも出てくるとは思うのだが。ある日、国内で絶大な人気を誇るアーティストがYouTubeで楽曲を公開するというのを知って、これを使って、閲覧数のカウントの変化、ひいては人のネットへのアクセス時間のパターンを推測しようと思いついた。

Matlab コード

正直、コードと言えるほど高尚なものではないのですが、記します。

まず、YouTube 動画から views の数をとってくるのがこれ。

YTview.m
function num=YTview(url)
    tmp = webread(url);
    startvalue1=strfind(tmp,'"videoViewCountRenderer":{"viewCount":{"simpleText":"');
    startvalue2=strfind(tmp,'回');
    num=tmp(startvalue1+53:startvalue2-2);
end

それから、views数をとってくる時間を決めるメインのがこれ。

Timer.m
t = timer('TimerFcn', 'stat=false; disp(''Timer!'')',... 
                  'StartDelay',60); % 1分間隔の場合
for i = 1:2880 % サンプリング回数 
start(t)
while(stat==true)
    disp('.')
    pause(10)
end
stop(t)
num{i}=YTview('U R Lを指定')
date{i}=datetime
end

どうも、開始から時間が経つと(あるいは時間あたりのViewsが減ってくると)、YTの方のViewsの更新が変わってくるみたいで、実際使った数字とは少し変わってます。

あとは加工のみ。そのほか、今回、新しかったのは、

erase(num{I},'回') % 文字列からある文字を消去
% と
[yy(i) mm(i) dd(i) hh(i) mm(i) ss(i)]=datevec(Time{i}); %日付時間をベクトルに変更

でした。

グラフ

TimeViewsNumber.png

横の時間は公開されてからの時間。左図はViews数をプロット(青)と、それの時間差分(1分あたり)を計算したプロット(赤)。最初の45分とその後とを分けてプロットしたのが、中図と右図。

不覚にもコンピュータをスリープさせてしまってデータが取れなかったところ、回線がうまく繋がらなくてエラーになってしまい、データが取れなかったところあり。

考察 

  1. 人気アーティストの公開楽曲の閲覧数から人のネットアクセス時間のパターンを推測してみた
  2. 夜中の3時頃から朝の9時頃は、あまりネットアクセスしない。
  3. 夕方、6時頃から9時頃のアクセスが集中。
  4. 午前中の10時頃にアクセスが上がる。
  5. 昼休憩ピークというのはわからなかった。
  6. 最初の45分を細かく見ると、どうやら楽曲は3回ほど連続して見る人がある割合でいるようだ。
  7. YouTube は公開から最初の数分間、アクセスが集中する時には秒単位で数を更新しているよう。
  8. アクセスが落ち着いてからは1分あるいは5分に一度ほどの更新に切り替わる。あるいは、もっと細かな調整をしているか。
  9. 何故か、一箇所に時間経過でViews数が減ることがあった。理由は不明。

おしまいに

楽曲、聞いてみました。人気あるのがよくわかりました。ありがとう、KG。
機会があれば、コンピュータのスリープ解除を忘れずに、もう一度試してみたい。

 

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0