5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PLSQL サンプル

Posted at

#この記事について#
備忘録です。
PLSQLを職場で使う必要があるので、どうやって書くかを確認するために投稿しました。

*SPOOLはSQLPLUSのコマンドなので、PLSQLの処理内部に組み込めないのですね・・・。驚きました。

<参考>
http://www.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?threadID=8011405

#使い方#
1.SQLファイル作成
2.SQLファイル実行

#1.SQLファイル作成#
[SPOOL サンプル]
(http://qiita.com/Amebayashi/items/8bc2f7b26aedb0f27ec8)
のdata.sqlを作成

PLSQL_select.sql
-- selectで発行したカラムの中身を標準出力・ファイル出力するプログラム

-- 実行文を非表示に設定
-- 標準出力に出力に設定
SET ECHO OFF
SET SERVEROUTPUT ON

--任意フォルダにログ出力を開始する。ファイル名はselect_tes.log
spool C:\tmp\select_tes.log
	
-- 宣言
DECLARE
	personName varchar2(10); -- 型:varchar2で変数を宣言

BEGIN --実行の始まり

	-- select項のperson_name の値を変数 personName に格納する
	select person_name into personName from person where person_id = '001';
	
	-- 標準出力にメッセージを表示するためのパッケージを利用し、出力
	DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('人物の名前は');
	DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(personName);
	
END; --実行の終わり
/

-- ログ出力終了
spool off

#2.SQLファイル実行#
SQLPLUSで実行。
SQL> @[任意フォルダパス]\data.sql
SQL> @[任意フォルダパス]\PLSQL_select.sql

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?