#この記事について#
備忘録です。
PLSQLを職場で使う必要があるので、どうやって書くかを確認するために投稿しました。
*SPOOLはSQLPLUSのコマンドなので、PLSQLの処理内部に組み込めないのですね・・・。驚きました。
<参考>
http://www.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?threadID=8011405
#使い方#
1.SQLファイル作成
2.SQLファイル実行
#1.SQLファイル作成#
[SPOOL サンプル]
(http://qiita.com/Amebayashi/items/8bc2f7b26aedb0f27ec8)
のdata.sqlを作成
PLSQL_select.sql
-- selectで発行したカラムの中身を標準出力・ファイル出力するプログラム
-- 実行文を非表示に設定
-- 標準出力に出力に設定
SET ECHO OFF
SET SERVEROUTPUT ON
--任意フォルダにログ出力を開始する。ファイル名はselect_tes.log
spool C:\tmp\select_tes.log
-- 宣言
DECLARE
personName varchar2(10); -- 型:varchar2で変数を宣言
BEGIN --実行の始まり
-- select項のperson_name の値を変数 personName に格納する
select person_name into personName from person where person_id = '001';
-- 標準出力にメッセージを表示するためのパッケージを利用し、出力
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('人物の名前は');
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(personName);
END; --実行の終わり
/
-- ログ出力終了
spool off
#2.SQLファイル実行#
SQLPLUSで実行。
SQL> @[任意フォルダパス]\data.sql
SQL> @[任意フォルダパス]\PLSQL_select.sql